| 授業科目名 | 日本語LR | 
	 
	
		| 時間割番号 | CJA702 | 
	
		| 担当教員名 | 布村 猛 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 後期・水・V | 単位数 | 2 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| 2025年9月18日(木)に行われる日本語プレイスメント・テストで、中上級・上級レベルと判定された留学生/日本語非母語話者。詳細は<受講に~>参照。 | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| JLPT N1レベル、JFスタンダードC2レベルへの到達を目標としたコース・演習形式。コース中には課題の提出、復習テストがあります。 ・G-フィロスでの日本語サポートを積極的に活用してください。
 ※授業実施の形態:
 「ライブ型(Zoom、Teams等テレビ会議システムを利用。同時双方向リアルタイム動画配信授業)」、または「面接授業」
 「面接授業」の場合は、
 ・マスクを着用させ、学生間の距離は1m 以上離す。
 ・定期的に窓を開けて、換気を行う。
 ・授業前後に手洗い・手指消毒を徹底する。
 | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		| | 全学共通教育科目向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |  | 
|---|
 | N-A | 共通 | 多様な人々と調和する力(調和) | 人や社会の多様性に対する知識と理解を基に自己や社会のあり方について相対的視点を持ち、自らの言葉(日本語、英語)で的確に論評・伝達することで、多様な人々と共働する基礎力を備える | ◎ | 
 | 
 | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 共通 | 
|---|
 | 1 | 専門的な文章を読み・聴きその内容を理解し、自身の文化圏との比較を行うことができる | N-A |  | 2 | 専門的な文章を読み・聴きその内容を理解し、正しく解釈することができる | N-A | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 50% | 毎週実施する小テストの成績をもとに評定 |  | 2 | 50% | 中間テスト・期末テストの成績をもとに評定 |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| ・演習形式。コース中には課題の提出、復習テストがあります。 ・G-フィロスでの日本語サポートを積極的に活用してください。
 ※授業実施の形態:
 「ライブ型(Zoom、Teams等テレビ会議システムを利用。同時双方向リアルタイム動画配信授業)」、または「面接授業」
 「面接授業」の場合は、
 ・マスクを着用させ、学生間の距離は1m 以上離す。
 ・定期的に窓を開けて、換気を行う。
 ・授業前後に手洗い・手指消毒を徹底する。
 
 当該科目は連携開設科目となっているため、山梨県立大学の学生にはオンライン授業を実施する。
 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| ・日本語プレイスメント・テストは2025年9月18日(木)16時00分からZOOMを使ってオンラインで行いますが、そのURLはCNS(学内電子掲示板)でお知らせします。Microsoft Teamsを使ってテストに参加するのが難しい人は、当日15時50分にB-1号館2階のB1-218教室に来てください。 
 
 <交換留学生>
 毎学期、日本語プレイスメント・テストを受けてください。
 
 <学部生、大学院生、研究生>
 入学時(4月/9月)に実施される日本語プレイスメント・テストを必ず受けてください。一度受験した後は、どのレベルの日本語科目を受講すればいいか自分で判断できる場合は、テストを改めて受ける必要はありません。ただし、当該科目のレベルと、受講を希望する学生の日本語力が離れている場合は、受講をお断りする可能性があります。どのレベルが自分に合っているか迷う場合は、テストを受けてください。
 | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| 
田中祐輔編著 ; 川端祐一郎 [ほか] 著, 日本語で考えたくなる科学の問い : 「調べる・考える・伝える」ための探究・活動型日本語教科書 上: 文化と社会篇, 凡人社, ISBN:9784893589958, (2022年出版)
 
 
田中祐輔編著 ; 川端祐一郎 [ほか] 著, 日本語で考えたくなる科学の問い : 「調べる・考える・伝える」ための探究・活動型日本語教科書 下: 心と身体篇, 凡人社, ISBN:9784893589972, (2022年出版)
 
 | 
	
		| <参考書> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | 読解:[対比]ほかのものと比べる | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 読解:[言い換え]ほかの言葉で言い換える | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 読解:[比喩]ほかのものにたとえる | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 読解:[疑問提示文]疑問文を使って論点を提示する | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 文法:時間関係・範囲の始まり・限度 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 文法:限定・非限定・付加・例示 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 文法:関連・無関係・様子 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 文法:付随行動・逆説 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 文法:条件・逆説条件・目的・手段 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 文法:原因・理由・可能・不可能・禁止 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 聴解:即時応答 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 聴解:課題理解 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 聴解:ポイント理解 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 聴解:概要理解 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 聴解:統合理解 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前:活動に必要な語彙・文法に解説ビデオを事前に視聴 事後:JLPT模試で理解を確認
 | 
|---|
 | 授業内容 | タイトルにある項目の解説と問題演習 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
 
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | 
| アンケート結果確認中 | 
	
		| <備考> | 
	
		| (未登録) |