| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 救急集中治療医学演習 | ||||||||||||||||||
| 時間割番号 | 411770 B | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 森口 武史 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・月・VI | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| 救急集中治療領域で基礎・臨床研究に携わろうとする者 | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| 救急集中治療医学領域のさまざまな疾患および治療法のなかで,その代表例として敗血症の診断と治療の変遷について学び,現在の新しい治療デバイスについて演習する.治療デバイスに関する臨床データを収集し,考察を加え発表する. | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| 人工呼吸器管理戦略の基礎について,ECMOに触れながら説明できる.そのデバイスに関する臨床データを収集し,適切に考察することができる. | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 演習形式で授業を進める.学術集会での発表を念頭にプレゼンテーションを作成する. | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
|
1. 呼吸生理,人体の恒常性について 2. 臓器不全についての病態生理 3. 人工補助デバイスの原理,構造,使用方法について 4.呼吸器関連のデータ収集方法,分析方法について 5.データの分析結果のまとめ方について |
|||||||||||||||||||
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | |||||||||||||||||||