山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
加工学特論
孕石 泰丈/浮田 芳昭
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
GTM505 2 (未登録) 1 後期 I
[概要と目標]
所望の機能を発揮する工業製品を製造するためには、最適な構造設計や強度設計が必須であることは言うまでもないが、設計を具現化する材料加工も工業製品の特性を左右する最重要な工程のひとつに位置付けられる。そこで本講義では、工業材料の主要な加工法である、除去加工、塑性加工および溶融・接合加工等の各種加工法について、その原理と特徴から最新の加工法を理解するとともに、適切かつ効率的な加工法の選択が可能となるための知識を身につける。また最新の加工技術を調査する方法、それを他人に説明する能力、最新の技術に対して質問をする能力を身につける。
[到達目標]
1:工業製品の製造に用いられる各種加工法の分類と特徴を説明できる。
2:除去加工、変形加工、付加加工の機構を説明できる
3:除去加工、変形加工、付加加工を含めものづくりのあらゆる加工技術の最新の動向を調べ、専門外の人にも分かるように説明できる。
4:新しい加工技術に対して、疑問を持ち、質問できる。
[必要知識・準備]
機械工作法、材料力学、塑性加工および工業材料の基礎を習得していること。
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %レポートにより到達目標に関連する知識や理解度を評価する 
2受講態度 25  %ディスカッションに参加した回数を評価する 
3発表/表現等 25  %発表や発表用資料等の内容を評価する 
[教科書]
  1. 適宜、指示する
[参考書]
  1. 素形材センター素形材技術解説書制作委員会編, ものづくりの原点素形材技術, 日刊工業新聞社, ISBN:978-4526054464
  2. 機械工作法, コロナ社, ISBN:4339044814
  3. 益田森治、室田忠雄, 工業塑性力学, 養賢堂
  4. 吉田総仁, 弾塑性力学の基礎, 共立出版
  5. 奥山繁樹、宇根篤暢、由井明紀、鈴木浩文, 機械加工学の基礎, コロナ社, ISBN:978-4339046328
[講義項目]
第1回 ガイダンス、加工法の分類と特徴に関する概要、最新加工法の調査方法
第2回 除去加工1(切削加工)
第3回 除去加工2(研削加工)
第4回 除去加工3(研磨加工)
第5回 除去加工4(特殊加工)
第6回 変形加工1(鋳造加工) 
第7回 変形加工2(鍛造加工)
第8回 変形加工3(圧延・プレス加工)
第9回 付加加工1(融接加工)
第10回 付加加工2(圧接加工)
第11回 付加加工3(ロウ付け加工)
第12回 最新加工1(金属材料:3Dプリンタ・精密加工・ナノ加工等)
第13回 最新加工2(有機材料:レーザー加工等)
第14回 最新加工3(無機材料:化学蒸着・リソグラフィ等)
第15回 総括とまとめ
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
積極的なディスカッションへの参加を促すため、評価基準のうち25%を受講態度(ディスカッションへの参加した回数)とすることに変更した。