|
授業科目名
|
西洋史演習A (本年度非開講)
|
|
時間割番号
|
EES208A
|
|
担当教員名
|
皆川 卓
|
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・金・IV
|
単位数
|
2
|
|
<対象学生>
|
|
2年生以上
|
|
<授業の目的>
|
|
(2024年度非開講)
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシー未選択 |
|---|
|
| 1 | 論理的な思考力を学ぶ。 | | | 2 | 近代国家間の法秩序と、自由という概念を歴史的に理解する能力を身につける。 | | | 3 | 背景の歴史的条件を理解する。 | |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 60% | 平常点 | | 2 | 30% | 平常点 | | 3 | 10% | 平常点 | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
|
参加者に輪読してもらい、内容の理解を検討・確認すると共に、その問題点について討論する。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
|
犯罪者は「殺されて当然、拷問で改心すれば親切」と考えられていた18世紀のヨーロッパで、死刑も拷問も否定し、刑罰は何の目的のために課され、どうあるべきかを論じたのが、イタリア・ミラノの法学者チェザーレ・ベッカリーアの書いたこの著書でした。近年は「正邪を一刀両断」にし、「被害者のために報復」し、「断固たる処罰」を下すことに快哉が叫ばれ、法手続きをルールに則って行うことに批判が向けられていますが、こうしたことが単に法的・政治的にだけではなく、人びとの人格や感情、認識力の点でもきわめて危険なことであることをベッカリーアは説いています。それは18世紀という時代がまだ専門分化しておらず、法や政治というものが人間の人格や感情、認識力とのつながりを忘れていなかったからでした。法や政治が専門化し、人間とのつながりが希薄になっている現在、国家的な強制力である刑罰を再考することにより、より納得できる権力とは何かを知る大きな手掛かりが得られます。
|
|
<テキスト>
|
- イマヌエル・カント, 永遠平和のために, 岩波書店, ISBN:4003401018
|
|
<参考書>
|
- イマヌエル・カント, 人倫の形而上学, 岩波書店
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | カント『永久平和論』の背景 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業で説明した時代背景について、より深く調べることをお勧めします。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 2 | タイトル | 『永久平和論』1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 3 | タイトル | 『永久平和論』2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 4 | タイトル | 『永久平和論』3 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 5 | タイトル | 『永久平和論』4 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 6 | タイトル | 『永久平和論』5 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 7 | タイトル | 『永久平和論』6 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 8 | タイトル | 『永久平和論』7 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 9 | タイトル | 『永久平和論』8 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 10 | タイトル | 『永久平和論』9 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 11 | タイトル | 『永久平和論』10 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 12 | タイトル | 『永久平和論』11 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 13 | タイトル | 『永久平和論』12 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 14 | タイトル | 『永久平和論』13 |
|---|
事前学習 事後学習 | 該当箇所を事前に読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | テキストの分析と精査を行います。 |
|---|
| 15 | タイトル | 総括 |
|---|
事前学習 事後学習 | これまでの読書ノートを精査・再考すること。 |
|---|
| 授業内容 | 全体の振り返りを行います。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> |
・自発的改善:反転授業を取り入れた。
・授業アンケート評価に基づく改善:回答者がなかったため参考にできなかった。
・自己点検等:指摘がなかったため特になし。 |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|