| 1 | タイトル | さまざまな確率分布 |
|---|
事前学習 事後学習 | 前期「確率論」で学習した確率分布の復習をしておく。
さまざまな確率分布について復習しておく。 |
|---|
| 授業内容 | さまざまな確率分布について前期「確率論」の学習の復習をし、問題演習も行う。 |
|---|
| 2 | タイトル | 統計処理ソフトの使用法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前問題をコンピューターを使って解いておく。
少し複雑な計算問題をコンピューターにより処理をする。 |
|---|
| 授業内容 | 与えられた問題をコンピューターを使って解くことを練習する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 標本調査と点推定 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前問題を解いておく。
点推定の問題を解く。 |
|---|
| 授業内容 | 標本調査の考え方を学び、そこからどのように代表値を推定するのかという方法を習得する。 |
|---|
| 4 | タイトル | 不偏推定量 |
|---|
事前学習 事後学習 | 分散に関する事前問題を解いておく。
不変分散の計算の問題演習を行う。 |
|---|
| 授業内容 | 種々の推定量の性質を学び、特に不偏推定量の考え方に慣れる。 |
|---|
| 5 | タイトル | 母平均の区間推定 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料と教科書の該当部分を閲読する。
区間推定の基本的な問題を解く。 |
|---|
| 授業内容 | 推定量の確率分布と絡めて平均の区間推定を行う。分散が既知の簡単な場合をまずは扱う。 |
|---|
| 6 | タイトル | 母平均の区間推定(続) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料と教科書の該当部分を閲読する。
t分布を用いた区間推定の問題を解く。 |
|---|
| 授業内容 | 分散が未知の場合を扱い、t分布と関連させて平均の区間推定を行う。 |
|---|
| 7 | タイトル | 種々の検定 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料と教科書の該当部分を閲読する。
検定の問題を解く。 |
|---|
| 授業内容 | 区間推定と関連させて検定の考え方を学ぶ。 |
|---|
| 8 | タイトル | 進んだ検定の方法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料と教科書の該当部分を閲読する。
実際のデータから検定の問題を解く。 |
|---|
| 授業内容 | 平均の差の検定や適合度検定を具体例に沿って学ぶ。 |
|---|
| 9 | タイトル | PPDACの考え方 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料と教科書の該当部分を閲読する。
PPDACの考え方を具体例に沿って十分に熟知する。 |
|---|
| 授業内容 | 統計調査の実践課程の特徴づけであるPPDACを、実際の具体例に沿って学ぶ。 |
|---|
| 10 | タイトル | PPDAC探究の例示 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料と教科書の該当部分を閲読する。
PPDACの考え方を具体例に沿って十分に熟知する。 |
|---|
| 授業内容 | PPDACの特徴を実際の具体例に沿ってさらに深く掘り下げて学ぶ。 |
|---|
| 11 | タイトル | PPDAC探究の問題設定 |
|---|
事前学習 事後学習 | 解決すべき身近な問題を探す。
問題設定を済ませる。 |
|---|
| 授業内容 | 各自で、またグループ内で問題の吟味をする。 |
|---|
| 12 | タイトル | PPDAC探究のデータ収集計画 |
|---|
事前学習 事後学習 | 問題に適合したデータ収集の計画を練る。
計画を具体化して確定する。 |
|---|
| 授業内容 | 各自で、またグループ内でデータ収集計画の吟味をする。 |
|---|
| 13 | タイトル | PPDAC探究のデータ収集 |
|---|
事前学習 事後学習 | データ収集計画を再度チェックし、事前の準備を行う。
データに漏れがないかを確認する。 |
|---|
| 授業内容 | 各自で事前の計画に基づいてデータ収集を行う。 |
|---|
| 14 | タイトル | PPDAC探究の分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | データをあらためて整理する。
分析の手法が適切かどうかを確認する。 |
|---|
| 授業内容 | 収集データに基づいて、グラフ化、推定、検定等の分析を行う。 |
|---|
| 15 | タイトル | PPDAC探究の結論 |
|---|
事前学習 事後学習 | データの分析を再度チェックする。
新たな問題がないかどうかを考察する。 |
|---|
| 授業内容 | データの分析に基づき結論を下し、それが現実場面でどのような意味を持っているのかグループ内で吟味する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|