| 1 | タイトル | オリエンテーション |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の目的、到達点について確認する
実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 情報処理とは
情報処理におけるコンピュータの活用 |
|---|
| 2 | タイトル | 情報機器のしくみ |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | コンピュータの基礎
構成と動作 |
|---|
| 3 | タイトル | 情報セキュリティとモラル |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 情報セキュリティとは
学校情報セキュリティポリシー
知的財産権 |
|---|
| 4 | タイトル | 情報通信ネットワーク |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 情報通信ネットワークとは
インターネットとはどのようにできているか |
|---|
| 5 | タイトル | 学校ネットワークとインターネットの活用 |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 学校のネットワークはどのようになっているか
Webサイトと検索 |
|---|
| 6 | タイトル | 文書作成ソフトウェア活用1(文書作成の基礎) |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 文書作成ソフトウェアの使い方
お知らせ文書の作成 |
|---|
| 7 | タイトル | 文書作成ソフトウェア活用2(様々な書式で書く) |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 文書作成における応用的な操作方法
学級通信の作成 |
|---|
| 8 | タイトル | 表計算ソフトウェアの概要と作成 |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 表計算ソフトウェアの基礎
時間割表の作成 |
|---|
| 9 | タイトル | データ処理機能の活用1(計算と関数) |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 表計算ソフトウェアを使った計算
関数による計算の効率化 |
|---|
| 10 | タイトル | データ処理機能の活用2(成績処理とグラフ) |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 表計算ソフトウェアを使っての成績処理
結果のグラフでの表現 |
|---|
| 11 | タイトル | データ処理機能の活用3(アンケート集計) |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 表計算ソフトウェアを使ったアンケートの集計とグラフの作成 |
|---|
| 12 | タイトル | データ処理機能の活用4(データ分析) |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 表計算ソフトウェアを使ったデータ分析と簡単な統計処理 |
|---|
| 13 | タイトル | プレゼンテーション |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | プレゼンテーションソフトウェアの基礎
スライドを使った教材作成 |
|---|
| 14 | タイトル | プログラミング |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | 論理的思考
思考をプログラミングする |
|---|
| 15 | タイトル | 学校授業におけるICT機器の活用 |
|---|
事前学習 事後学習 | フィードバックの確認と講義内容の予習
講義内容について振り返りを行う。実習課題に取り組み、回答を提出する |
|---|
| 授業内容 | ICT機器を使った模擬授業
教室にあるICT機器の利用方法 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|