山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本文学講読A
時間割番号 EEJ217A
担当教員名 小島 明子
開講学期・曜日・時限 後期・金・III 単位数 2
<対象学生>
2年生以上(2年生で履修することが望ましい)
<授業の目的>
中学校・高等学校の古典の定番教材である『伊勢物語』『枕草子』『平家物語』の著名な章段を読み込む。古典語・古典文法を踏まえ、かつ歴史的・政治的・思想的背景を押さえて読み深めることによって、個々の古典文学作品を深く理解する。古典文学作品のおもしろさや豊かさを、初等・中等教育の授業において児童・生徒に伝えるための基礎的な力を涵養する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門人や社会への関心日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。
B授業力・実践的技能教材研究や教材開発を進んで行うことができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1『伊勢物語』『枕草子』『平家物語』の読解を糸口に平安~鎌倉時代の文学および人間・社会を理解し、それを自分の言葉で説明できること。A
2中学校・高等学校の古典の授業を構想・展開するために必要な読解力を身につけること。B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%毎回の振り返りと学期末レポートによって、平安~鎌倉時代の文学および人間・社会への理解がどの程度深まっているか、またそれを自分の言葉で説明できるかを評価する。
260%毎回の振り返りと学期末レポートによって、中学校・高等学校の古典の授業を構想・展開するために必要な読解力を身につけることができているかを評価する。
合計100% 
<授業の方法>
基本的には面接授業で講義を行うが、授業中に音読や意見発表をしてもらう。毎回の課題によって受講者の理解を確認する。

ただし、新型コロナウイルスの感染状況によって、Teamsなどを用いた同時並行型オンライン授業に切り替わることもある。その場合にはMoodleによる課題配信・提出となる。面接授業・オンライン授業、いずれの場合も次の回の授業時に課題の解説を行う。

面接授業の実施にあたっては、「学生にマスクを着用させ、学生間の距離は1メートル以上空ける」「定期的に窓を開けて、換気を行う」「授業前後の手洗い・手指消毒を徹底する」など、感染防止に細心の注意を払う。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
古典文学作品の読解力を高める第一歩は、音読です。授業の事前・事後に何度も音読をして古典文のリズムをからだに染みこませてください。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 坂口由美子編, 伊勢物語, KADOKAWA, ISBN:9784043574230,
    (2007年出版 角川文庫, 14970 . ビギナーズ・クラシックス)

  2. [清少納言著] ; 角川書店編, 枕草子, KADOKAWA, ISBN:9784043574018,
    (2001年出版 角川文庫, 12067 . ビギナーズ・クラシックス)

  3. 角川書店編, 平家物語, KADOKAWA, ISBN:9784043574049,
    (2001年出版 角川文庫, 12148 . ビギナーズ・クラシックス)
<授業計画の概要>
1タイトル『伊勢物語』の概要・5段「関守」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる。
授業内容『伊勢物語』の概要・5段「関守」の講義を受講、意見発表に参加する。
2タイトル『伊勢物語』6段「芥川」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる。
授業内容『伊勢物語』6段「芥川」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
3タイトル『伊勢物語』23段「筒井筒」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる課題に取り組む。
授業内容『伊勢物語』23段「筒井筒」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
4タイトル『伊勢物語』69段「狩の使」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる。
授業内容『伊勢物語』69段「狩の使」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
5タイトル『平家物語』巻1「祇王」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる。
授業内容『平家物語』巻1「祇王」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
6タイトル『平家物語』巻巻5「月見」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる課題に取り組む。
授業内容『平家物語』巻5「月見」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
7タイトル『平家物語』巻6「新院崩御」「葵前」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる。
授業内容『平家物語』巻6「新院崩御」「葵前」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
8タイトル『平家物語』巻7「忠度都落」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる。
授業内容『平家物語』巻7「忠度都落」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
9タイトル『平家物語』巻8「猫間」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる。
授業内容「『平家物語』巻8「猫間」」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
10タイトル『枕草子』177段「宮にはじめてまゐりたるころ」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる。
授業内容『枕草子』177段「宮にはじめてまゐりたるころ」」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
11タイトル『枕草子』21段「清涼殿の丑寅の隅の」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認しておく。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる課題に取り組む。
授業内容「『枕草子』21段「清涼殿の丑寅の隅の」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
12タイトル『枕草子』137段「殿などのおはしまさで後」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認しておく。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる課題に取り組む。
授業内容『枕草子』137段「殿などのおはしまさで後」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
13タイトル『枕草子』6段「大進生昌が家に」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認する。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる課題に取り組む。
授業内容『枕草子』6段「大進生昌が家に」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
14タイトル『枕草子』223段「三条の宮におはしますころ」
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認しておく。
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる課題に取り組む。
授業内容『枕草子』223段「三条の宮におはしますころ」の講義を受講、音読や意見発表に参加する。
15タイトル中宮定子の崩御―『栄花物語』記事から―
事前学習
事後学習
本時の授業プリントに目を通し、わからない言葉は古語辞典などで確認しておく
本時の講義を受講した上で、考察したことを自分の言葉でまとめる課題に取り組む。
授業内容「中宮定子の崩御 ―『栄花物語』記事から―」の講義を受講、意見発表・討議に参加、全15回の授業を振り返る。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
・受講者自身で古典文学作品の比べ読みができるように配付資料を検討する。
<備考>
(未登録)