| 1 | タイトル | 建礼門院右京大夫の生きた時代 |
|---|
事前学習 事後学習 | 平安時代後期~鎌倉時代初期の日本の歴史について、確認しておく。
本時の講義を受講した上で、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「建礼門院右京大夫の生きた時代」の講義を受講、意見発表に参加、自分のこれまでの知識を問い直す。 |
|---|
| 2 | タイトル | 建礼門院右京大夫とその周囲の人々 |
|---|
事前学習 事後学習 | 本時の授業に関わるプリントを読んでおく。
本時の講義を受講した上で、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「建礼門院右京大夫とその周囲の人々」の講義を受講、意見発表に参加、自分のこれまでの知識を問い直す。 |
|---|
| 3 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―右京大夫、初出仕― |
|---|
事前学習 事後学習 | 本時の授業に関わるプリントを読んでおく。
本時の講義を受講した上で、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「右京大夫、初出仕」の箇所を例にした調査・分析・考察の方法についての講義を受講、わからない点は質問し、理解を深める。 |
|---|
| 4 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―西園寺実宗との応酬― |
|---|
事前学習 事後学習 | 本時の授業に関わるプリントを読んでおく。
本時の講義を受講した上で、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「西園寺実宗との応酬」の箇所を例にした調査・分析・考察の方法についての講義を受講、わからない点は質問し、理解を深める。 |
|---|
| 5 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―高倉院の笛の音― |
|---|
事前学習 事後学習 | 本時の授業に関わるプリントを読んでおく。
本時の講義を受講した上で、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「高倉院の笛の音」の箇所を例にした調査・分析・考察の方法についての講義を受講、わからない点は質問し、理解を深める。 |
|---|
| 6 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―逃れがたき契り― |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「逃れがたき契り」についての担当者の調査・分析・考察の発表を聞き、わからない点は質問したり、自分の意見を発表したりして相互に理解を深める。 |
|---|
| 7 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―平家の公達との交流― |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「平家の公達との交流」についての担当者の調査・分析・考察の発表を聞き、わからない点は質問したり、自分の意見を発表したりして相互に理解を深める。 |
|---|
| 8 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―世人よりも色好むと聞く人― |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「世人よりも色好むと聞く人」についての担当者の調査・分析・考察の発表を聞き、わからない点は質問したり、自分の意見を発表したりして相互に理解を深める。 |
|---|
| 9 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―夜半の埋み火― |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「夜半の埋み火」についての担当者の調査・分析・考察の発表を聞き、わからない点は質問したり、自分の意見を発表したりして相互に理解を深める。 |
|---|
| 10 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―たぐひも知らぬ憂きこと― |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「たぐひも知らぬ憂きこと」についての担当者の調査・分析・考察の発表を聞き、わからない点は質問したり、自分の意見を発表したりして相互に理解を深める。 |
|---|
| 11 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―言はばやと思ふこと― |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「言はばやと思ふこと」についての担当者の調査・分析・考察の発表を聞き、わからない点は質問したり、自分の意見を発表したりして相互に理解を深める。 |
|---|
| 12 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―かかる夢見ぬ人や言ひけむ― |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「かかる夢見ぬ人や言ひけむ」についての担当者の調査・分析・考察の発表を聞き、わからない点は質問したり、自分の意見を発表したりして相互に理解を深める。 |
|---|
| 13 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―今や夢、昔や夢と― |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「今や夢、昔や夢と」についての担当者の調査・分析・考察の発表を聞き、わからない点は質問したり、自分の意見を発表したりして相互に理解を深める。 |
|---|
| 14 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』講読 ―昔の袖の香― |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「昔の袖の香」についての担当者の調査・分析・考察の発表を聞き、わからない点は質問したり、自分の意見を発表したりして相互に理解を深める。 |
|---|
| 15 | タイトル | 『建礼門院右京大夫集』の構成と歌 |
|---|
事前学習 事後学習 | 担当者は、当該箇所を調査・分析・考察して、発表資料を作成する。他の受講者は、当該箇所を読んでおく。
本時の担当者の発表を振り返り、自分の理解が不足していた点、疑問に思った点などをまとめたり、調べたりする。 |
|---|
| 授業内容 | 「『建礼門院右京大夫集』の構成と歌」についての意見発表を行う。また、他の受講者の意見や教員の説明を聞くことで、その意味を多様な側面から考察する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|