| 1 | タイトル | ガイダンスー日本語学への招待 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 日本語教育における文字・表記・語彙の意義について考えること | 
|---|
| 授業内容 | 表音文字、表意文字、分かち書き、語種、位相と変異 | 
|---|
| 2 | タイトル | 世界の文字――声から文字へ | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・文字が誕生した背景を考えてくること
 ・文字の誕生と歴史的展開を概観し、具体的に説明すること | 
|---|
| 授業内容 | 文字の歴史、現場性、記録性、アルファベット、表意文字、表音文字 | 
|---|
| 3 | タイトル | 日本語の文字表記 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・日本語の文字の歴史を調べ、説明できるようにしてくること
 ・日本語の文字表記の特徴について具体的に説明すること | 
|---|
| 授業内容 | 仮名の成立、漢字仮名交、表記法、句読点、用字用語、表記効果 | 
|---|
| 4 | タイトル | 日本語と漢字 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・漢字の種類について調べ、説明できるようにしてくること
 ・漢字の種類について具体例を挙げて説明すること | 
|---|
| 授業内容 | 甲骨文字、単体字、合成字、部首、音読み・訓読み、国字、熟字訓 | 
|---|
| 5 | タイトル | 日本語の語彙 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・日本語教育における語彙指導について調べてくること
 ・日本語の語彙関係について、具体例を挙げて説明すること | 
|---|
| 授業内容 | 和語・漢語・外来語、多義語、類義語、対義語、上位語・下位語、語感 | 
|---|
| 6 | タイトル | 日本語の語構成 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・日本語の造語法を調べ、説明できるようにしてくること
 ・日本語の語の成り立ちを文法的に説明すること | 
|---|
| 授業内容 | 形態素、造語法、複合語、派生語、複合動詞、接辞、畳語形 | 
|---|
| 7 | タイトル | 文法化と意味変化 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・ことばの歴史的な変化について具体的に調べてくること
 ・ことばの意味変化や文法化について具体的に説明すること | 
|---|
| 授業内容 | 音韻変化、意味変化、比喩的拡張、逓減効果、文法化 | 
|---|
| 8 | タイトル | 方言と共通語 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・出身地の方言をふりかえり、表現のバリエーションを考えてくること
 ・方言の分布と拡がりをふりかえり、地域の特徴について考えること | 
|---|
| 授業内容 | 方言周圏論、俚言と訛言、方言文法、言語意識、言語景観 | 
|---|
| 9 | タイトル | 日本語の待遇表現 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・日常生活における敬語の使用について考えてくること
 ・敬語の種類と使用場面を具体例に沿って理解すること | 
|---|
| 授業内容 | 尊敬語、謙譲語、丁寧語、絶対敬語・相対敬語、改まり効果、美化語 | 
|---|
| 10 | タイトル | 日本語の位相 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・現代の若者語について調べ、具体例を考えてくること
 ・日本語の位相について、女性語と若者語をもとに説明すること | 
|---|
| 授業内容 | 位相語、集団語、新語・流行語、若者語、女性語、ジェンダー | 
|---|
| 11 | タイトル | 類別詞の世界 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・日本語の類別詞とその使い分けについて考えてくること
 ・日本語の類別詞の使い分けの基準を具体的に説明すること | 
|---|
| 授業内容 | 数詞、複数形、類別詞、数量副詞、程度副詞、頻度副詞 | 
|---|
| 12 | タイトル | オノマトペの世界 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・日本語教育における擬音語・擬態語の指導について調べてくること
 ・オノマトペの意味と用法を具体的に沿って説明すること | 
|---|
| 授業内容 | オノマトペ、擬音語、擬態語、擬情語、音象徴、清音と濁音 | 
|---|
| 13 | タイトル | 比喩と慣用句 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・日本語教育における比喩の指導について調べてくること
 ・日本語の比喩を具体例に沿って説明すること | 
|---|
| 授業内容 | 隠喩と換喩、誇張法、緩叙法、慣用句、ことわざ、故事成語 | 
|---|
| 14 | タイトル | マンガの表現と文法 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・マンガを読んでその表現の特徴と拡がりについて考えてくること
 ・表現メディアの可能性としてマンガの特徴を考えること | 
|---|
| 授業内容 | 音喩・形喩、描線、コマ割り、身体慣用句、吹き出し | 
|---|
| 15 | タイトル | 総括評価・まとめ | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・これまでの授業をふりかえり復習をしてくること
 ・授業の全体をふりかえり学びの成果を確認すること | 
|---|
| 授業内容 | 本授業の学びを総括し、授業のまとめと学習の評価を行う | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|