|
授業科目名
|
学部入門ゼミ
|
|
時間割番号
|
EEC101 F
|
|
担当教員名
|
関口 浩文/小島 千か/木島 章文/片野 耕喜/平野 千枝子/安藤 大輔/加藤 朋之/井坂 健一郎/栗田 真司/大内 邦靖/新野 貴則/武末 裕子/池山 洋子/金澤 翔一/堀口 文/河野 久寿
|
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・水・V
|
単位数
|
2
|
|
<対象学生>
|
|
(未登録)
|
|
<授業の目的>
|
|
新入生に対して、大学での生活・学習の基本的なオリエンテーションを行い、一般教養を含めた大学でのより高度な専門的知識を修得するために必要な基本的知識および基礎的な技能を教授する。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 教育学部向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
|---|
| A | 専門 | 人や社会への関心 | 日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。 | ◎ | | B | 持続的変態力 | 教師として学び続ける意志と課題探求力を身につけている。 | ○ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| 教育 |
|---|
| 1 | 各専門分野の学習方法を体得する。 | A | | 2 | 研究的学習の能力を養う。 | B |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 70% | 専門分野の学習方法が体得できている。 | | 2 | 30% | 研究的学習の能力が身についている。 | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
|
授業は講義・実技・討論等多様な形式で、研究的学習の能力を養う。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
|
芸術身体教育コース各分野のアウトラインを知り、はやく学習に慣れて下さい
|
|
<テキスト>
|
|
(未登録)
|
|
<参考書>
|
|
(未登録)
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | 1. 教官の研究紹介と大学における学習の概要 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 教官の研究紹介と大学における学習の概要 |
|---|
| 2 | タイトル | 2. 芸術身体コース各分野の概要 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 芸術身体コース各分野の概要 |
|---|
| 3 | タイトル | 3. 芸術身体コース各分野の研究の方法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 芸術身体コース各分野の研究の方法 |
|---|
| 4 | タイトル | 4. 音楽科教育、美術科教育、体育科教育それぞれの研究についての目標 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 音楽科教育、美術科教育、体育科教育それぞれの研究についての目標 |
|---|
| 5 | タイトル | 5.音楽科教育、美術科教育、体育科教育それぞれの研究についての方法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 音楽科教育、美術科教育、体育科教育それぞれの研究についての方法 |
|---|
| 6 | タイトル | 6.音楽科教育、美術科教育、体育科教育それぞれの研究についての実践 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 音楽科教育、美術科教育、体育科教育それぞれの研究についての実践 |
|---|
| 7 | タイトル | 7. 理論と実技についての目標 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 理論と実技についての目標 |
|---|
| 8 | タイトル | 8. 理論と実技についての方法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 理論と実技についての方法 |
|---|
| 9 | タイトル | 9.理論と実技についての実践 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 理論と実技についての実践 |
|---|
| 10 | タイトル | 10. 実技各分野における教育の目標 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 実技各分野における教育の目標 |
|---|
| 11 | タイトル | 11. 実技各分野における教育の方法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 実技各分野における教育の方法 |
|---|
| 12 | タイトル | 12.実技各分野における教育の実践 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 実技各分野における教育の実践 |
|---|
| 13 | タイトル | 13.実技各分野における教育の実践2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 実技各分野における教育の実践2 |
|---|
| 14 | タイトル | 14.討論と総括 |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | 討論と総括 |
|---|
| 15 | タイトル | 15.山梨大学教育学部でのこれからの学びに向けて |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前:入学してからの4ヶ月間を振り返り、山梨大学教育学部での学びについて、疑問点を列挙しておく。
事後:山梨大学教育学部でのこれからの学びを展望し、自己の課題について考える。 |
|---|
| 授業内容 | 山梨大学教育学部の特長、教職の魅力、教育学部における4年間の学修に向けた展望。この回は、1年生全員に対する共通授業として実施される。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> |
| 前年度と同様に実施 |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|