山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
薬理学
担当教員
小泉 修一
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DMC301 2 3 前期
<授業の概要>
一般目標
薬物の薬理作用の基本原理を習得する。
行動目標
1)知識
 1.薬物受容体の分子構造,薬物結合様式,細胞内情報伝達を理解する。
 2.各種薬物の作用様式、作用機序、臨床応用を理解する。
 3.各種薬物の禁忌、有害作用をを理解する。
2)技能
 1.自ら学習し,プレゼンテーションが出来る。
 2.実習では、動物材料を用いた学習で,基礎的な実験手技を修得する。
 3.実習でのシミュレーションプログラム、各種薬理学的データの解析法を習得する。
3)態度
 1.質問,討論に積極的に参加する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>医学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門医学知識と問題対応能力
B科学的思考
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
医学
1・薬物の作用様式、作用メカニズムの基本原理を習得する。A
2・薬物治療における副作用について説明できる。A
3・薬理学を他の基礎医学系科目の知識と有機的に結びつけて説明することができる。B
4・最先端治療に直結する最新の研究成果について説明できる。A
5・科学的思考に基づき薬理学の諸問題に対応することができる。B
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
140%定期試験での理解度、レポート、実習の態度等
210%定期試験での理解度
310%定期試験での理解度、レポート、実習の態度等
430%定期試験での理解
510%定期試験での理解度
合計100% 
<授業計画>
総論
 1. 薬物受容体 1コマ
 2. イオンチャネル・トランスポーター、生体内情報伝達  1コマ
自律神経
 3. 交感神経作用薬 1コマ
 4. 副交感神経作用薬 1コマ
中枢神経
 5.中枢神経作用薬 3コマ
抗感染症薬
 6.抗生物質、抗ウィルス薬 1コマ
生理活性物質
 7.セロトニン、ヒスタミン及び血管作動物質 1コマ
 8.エイコサノイド、脂質メディエーター、サイトカイン・ケモカイン 1コマ
その他
 9.血液・造血器作用薬 1コマ
10. 特別講演 1コマ

薬理実習 16コマ(以下の4つのテーマをローテーションする)
1.血圧,心拍数に対する薬物の作用(動物)
2.血圧・心拍、腸管平滑筋に対する薬物の作用(コンピューターシミュレーション)
3.腸管平滑筋に対する薬物の作用(動物)
4.向精神薬・鎮痛薬の作用(動物、培養細胞)

計28コマ

授業は「ライブ型」及び「面接授業」の組み合わせを基本として行う(感染症の拡大状況により異なる)。
<教科書>
  1. 加藤隆一、田中千賀子、成宮 周, NEW薬理学 改訂 第7版, 南江堂
  2. 山梨大学医学部薬理, 薬理学実習書
<参考書>
  1. L.L. Burnton & B.C. Knollmann, GOODMAN and GILMAN's The Pharmacological Basis of Therapeutics, 14th Ed.,, McGraw-Hill
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
・課題、レポートに関する指示をより明確にする。