山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実験医学・生命情報
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
北間 敏弘/兼平 雅彦/長友 啓明/瀬川 高弘/杉浦 篤志/伊藤 禎洋
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||||||||
DMB103 | 1 | 1 | 後期 | |||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
生命科学や医療技術の成果を学び、病因や病態を解明する等の医学研究への志向を涵養するため、基礎医学、工学的手法、臨床医学を融合した新しい医療を創出しうる知を獲得する。基礎医学的知識の理解の上に、診断と治療技術の概要を理解し、将来の医療人として、また研究医としての展望と動機づけをはかる。比較生物学的視点から人の生命と機能を統一的・理論的に把握し、医学・生命科学の本質を理解すると共に、医学・生命科学の実験研究に関する倫理観を身に付ける。 1. 医学・医療の進歩と医用生体工学のかかわりを学習し、様々な診断・治療に用いられる医用機器・技術の特徴と原理を学習、理解する。 2. 生命の尊厳に基づき、ヒトと実験動物との共通点と相違点を踏まえた実験動物学の必要性を理解し、動物福祉に配慮した実験動物の飼育管理法を説明できる。 3. 動物実験の基本技術、および遺伝子改変法や発生工学的手法を含めた先端技術についての学習を通じ、医学・生命科学研究への応用法を理解する。 4. 分子、細胞、組織、器官さらには個体に至る多様な生命現象を、それらを取巻く内的、外的環境との相互作用も含め、統合的に理解し、その実験手技も含め説明できる。 5. 次世代シーケンサーを用いた塩基配列情報の取得方法やバイオインフォマティクス技術に関する基本的な知識を通して、ゲノム医学分野についての概要を理解する。 6.ライフサイエンス研究における最新の実験機器・設備についての学習を通して医学・生命科学研究の重要性を理解する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 4日(金) 4時限 1103 北間 実験医学概論 5時限 1103 北間 医用生体工学技術(1) 10月11日(金) 4時限 臨大 北間 医用生体工学技術(2) 10月18日(金) 4時限 1103 北間 医用生体工学技術(3) 11月 1日(金) 4時限 1103 兼平 実験医学と実験動物/実験動物の種類と特性 11月 8日(金) 4時限 1103 兼平 実験動物の飼育環境と管理 11月15日(金) 4時限 1103 伊藤 動物実験技術 11月22日(金) 4時限 1103 長友 哺乳類の発生と発生工学技術 11月29日(金) 4時限 1103 長友 遺伝子組換え動物 12月 6日(金) 4時限 1103 瀬川 ゲノム情報解析基礎 (1) 12月13日(金) 4時限 1103 瀬川 ゲノム情報解析基礎 (2) 5時限 1103 瀬川 ゲノム情報解析基礎 (3) 12月27日(金) 4時限 1103 杉浦 ライフサイエンス研究の実験機器・設備(1) 5時限 1103 杉浦 ライフサイエンス研究の実験機器・設備(2) 1月 10日(金) 4時限 1103 杉浦 医用生体工学技術(4) 5時限 1103 杉浦 医用生体工学技術(5) <プリント配布> 講義に使用する資料は、E-learning(Moodle)または掲示板に掲示する。 <試験> 試験は60点以上で合格とする。 再試験は1回だけ行うことがある。 講義の出席が2/3に満たないものは、受験を認めない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
[実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
・画像技術を用いた実用システムの検証 ・実験動物の取り扱いにおける手技および研究手法 ・遺伝子組換え動物の取り扱いおよび発生工学技術 ・バイオインフォマティクスによる研究 ・ライフサイエンス機器の取り扱い方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
[前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
アンケート結果確認中 |