山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本国憲法
分類・系統社会科学 社会系
時間割番号 CAS003 B
担当教員名 菅沼 博子
開講学期・曜日・時限 前期・水・II 単位数 2
<対象学生>
全学生対象。ただし、教育学部1年生は、原則として、前期水曜2限(授業番号 CAS003 B)ではなく、後期火曜5限の日本国憲法(時間割番号CAS003 C)を受講すること。
<授業の目的>
日本国憲法の全体像、各条文の概要、関連する判例を学ぶ。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B汎用能力4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1日本国憲法の重要な事項を説明できるようになること(多様な知識の獲得)。A
2様々な社会問題を法的な視点から多面的・客観的に把握し、筋道を立てて根拠を示しながら説明できるようになること(論理的思考力)。B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
170%レポートおよび小テストを課し、憲法の理論・制度について知識の定着を問う。
230%レポートを課し、法的思考の涵養の如何を問う。
合計100% 
<授業の方法>
講義形式で行うが、随時、質疑応答、討論の時間も設ける。
テキストおよび配布資料に沿って授業を進行する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
たとえば、生活に困窮して生活保護の受給を検討するようになったり、就職した会社の勤務環境が過酷なため救済手段が必要になったりする等、憲法や法学を意識する場面は困ったときが多いかもしれません。
そうした自分や周りが困っているときに憲法の考え方がどう関わるのかを具体例を挙げながら、受講生の皆さんと検討していきます。
また、普段の生活のなかではあまり意識にのぼりにくい「当たり前の生活」を憲法がどのように下支えしているのかについても考えていきます。
<テキスト>
  1. 斎藤一久, 堀口悟郎編 ; 石塚壮太郎 [ほか] 著, 図録日本国憲法 第2版, 弘文堂, ISBN:9784335358968,
    (2021年出版)
<参考書>
  1. 芦部信喜著, 憲法 第8版 / 高橋和之補訂, 岩波書店, ISBN:9784000616072,
    (2023年出版)

  2. 長谷部恭男, 石川健治, 宍戸常寿編, 憲法判例百選 1 第7版, 有斐閣, ISBN:4641115451,
    (2019年出版 別冊ジュリスト, no. 245-246)

  3. 長谷部恭男, 石川健治, 宍戸常寿編, 憲法判例百選 2 第7版, 有斐閣, ISBN:464111546X,
    (2019年出版 別冊ジュリスト, no. 245-246)
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス
事前学習
事後学習
事前)シラバスの内容を確認しておく。
事後)ガイダンス事項を確認しておく。
授業内容授業の到達目標、授業の進め方、講義教材、成績評価について説明する。
2タイトル憲法とは何か
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(『図録 日本国憲法 第2版』第1章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容憲法の意義、憲法の歴史について講義する。
3タイトル人権の射程
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第2章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容人権の射程について講義する。
4タイトル新しい人権
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第3章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容新しい人権について講義する。
5タイトル法の下の平等
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第4章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容法の下の平等について講義する。
6タイトル思想・良心の自由
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第5章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容思想・良心の自由について講義する。
7タイトル信教の自由
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第6章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容信教の自由について講義する。
8タイトル表現の自由
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第7・8章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容表現の自由について講義する。
9タイトル学問の自由と大学の自治
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第10章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容学問の自由と大学の自治について講義する。
10タイトル財産権
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第12章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容財産権について講義する。
11タイトル生存権
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第13章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容生存権について講義する。
12タイトル教育を受ける権利
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第14章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容教育を受ける権利について講義する。
13タイトル統治機構・総論
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所(第18章)を読んでくること。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容統治機構の全体像について講義する。
14タイトル司法権と憲法訴訟
事前学習
事後学習
事前)教科書の該当箇所を読んでおく(第23・24章)。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容司法権と憲法訴訟について講義する。
15タイトル評価、まとめ(総括)
事前学習
事後学習
事前)これまでの学習についての振り返りを行う。
事後)本授業の到達目標の達成状況について自己評価を行う。
授業内容講義の総括・まとめを行う。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
アンケートでご指摘いただいた点をふまえ、よりよい授業を目指し、改善に努めます。
<備考>
(未登録)