山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 障害学生支援技術
分類健康福祉
時間割番号 CAH037
担当教員名 永田 真吾/三枝 里江/藤本 夏美
開講学期・曜日・時限 前期・水・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
高等教育機関における障害学生支援の理念と障害者の基礎的知識について学びます。さらに当事者をゲストスピーカーとしてお招きし、その体験を通して理解を得た上で、その支援技術のあり方を習得することが目的です。
支援対象となる障害種は、視覚、聴覚、運動、発達障害等です。障害者差別解消法の目的である共生キャンパスの実現を目指します。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
C汎用能力5・問題解決力課題設定力課題を明らかにし、解決すべき「問い」を立てることができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1障害学生支援の理念が説明できるA
2各障害種(視覚、聴覚、運動、発達等)の基礎知識が説明できるB
3各障害種(視覚、聴覚、運動、発達等)の支援方法が習得できるC
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%「障害学生支援の理念」について,毎回の小テスト/レポート,課題レポートにより評価する
230%「各障害種(視覚、聴覚、運動、発達等)の基礎知識」について,毎回の小テスト/レポート,課題レポートにより評価する
340%「各障害種(視覚、聴覚、運動、発達等)の支援方法」について,毎回の小テスト/レポート,課題レポートにより評価する
合計100% 
<授業の方法>
基本的には、対面で行います。
支援技術を学ぶ際には、演習(グループワーク)、およびフィールドワークがあります。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
障害に対する知識を学ぶだけではなく、理解を深めるための講演、支援技術を学ぶための演習があります。障害がある人もない人もともに安心して生活できる共生社会の実現のために一緒に考えていきましょう。
<テキスト>
  1. 随時配布する
<参考書>
  1. 随時紹介する
<授業計画の概要>
1タイトル1.合理的配慮とは
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容・外部の講師を招き、合理的配慮について講演を行います
2タイトル2.聴覚障害とは(講義)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容聴覚障害の基礎知識を学びます
3タイトル3.視覚障害とは(講義)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容視覚障害の基礎知識を学びます
4タイトル4.運動障害とは(講義)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容運動障害(肢体不自由)の基礎知識を学びます
5タイトル5.発達障害とは(講義)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容発達障害の基礎知識を学びます
6タイトル6.聴覚障害とは(講演)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容ゲストスピーカーとして、お招きし、聴覚障害について考えてもらいます
7タイトル7.視覚障害とは(講演)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容ゲストスピーカーとして、お招きし、視覚障害について考えてもらいます
8タイトル8.運動障害とは(講演)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容ゲストスピーカーとして、お招きし、運動障害について考えてもらいます
9タイトル9.発達障害とは(講演)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容ゲストスピーカーとして、お招きし、発達障害について考えてもらいます
10タイトル10.聴覚障害とは(疑似体験)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容聞こえないとは何か、体験を通して考えてもらいます
11タイトル11.視覚障害とは(疑似体験)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容見えないとは何か、体験を通して考えてもらいます
12タイトル12.運動障害とは(疑似体験)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容キャンパスの中にどのようなバリアがあるのか、探してもらいます
13タイトル13.発達障害とは(支援機器の紹介)
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容発達障害を中心に、様々な支援機器について学びます。
14タイトル14.手話
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法、手話言語条例の制定に伴い、日常会話ができる程度の手話を習得をめざします。
15タイトル15.こころのバリアフリーとまとめ
事前学習
事後学習
・実施予定の内容のついて、適宜事前学習を行ってください
・授業でわからなかった内容については、事後に質問を受け付けます
授業内容社会の中にあるバリアについて、気づき、考えてもらいます。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
新規開設科目につき該当しない
<備考>
(未登録)