山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 |
科学的リテラシー教育革新論 (本年度非開講) |
||||||||||||||||||
時間割番号 | 550102 | ||||||||||||||||||
担当教員名 | 早川 健/猪股 真弥 | ||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 集中・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||
教育実践創成専攻 1・2年生 | |||||||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
広義の「科学」的リテラシー形成のあり方を明らかにする。ここで言う広義の「科学」的リテラシーとは、たとえばPISA調査が対象とする学力であり、数学的リテラシー、いわゆる理科的リテラシー、言語リテラシーの三つから構成される。これらのリテラシー概念を明らかにする。その際、PISA調査の枠組みや問題の分析を行う。また、数学的・理科的・論理的な思考力・表現力の育成における授業のあり方を検討し、リテラシー形成のための授業設計を行う。授業設計では、小学校と中・高校とに分けて行う。 | |||||||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||||||
(ストレートマスター) ・読解・数学的・科学的リテラシーの概念を明らかにし、思考力・表現力を育成するための授業設計を行うことができる。 (現職教員) ・読解・数学的・科学的リテラシーの概念を明らかにし、PISA調査の問題作成や思考力・表現力を育成するための授業設計を行い、それらを実践的な見地から考察する。 |
|||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||
講義と演習。教員がすべての授業に参加し、役割分担をしながらTTで授業を進める。グループ討議では、PISA調査の分析とリテラシー構造について、リテラシー形成の授業展開では何を重視するかについて、フリーディスカッションする。言語リテラシー、算数・数学、理科についての授業設計を行い、発表、討議を全員が行う。 | |||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
特になし | |||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
1 科学的リテラシーの現状と課題(早川・猪股) ・理数離れ、理数嫌いの現状分析 早川が数学教育の立場から数学嫌いの現状について講義する。 2 育成すべき資質・能力についての文献,資料(早川・猪股) ・育成すべき資質・能力についての文献,資料の説明 早川が育成すべき資質・能力についての文献,資料をもとに説明。その後、ストレートマスターと現職教員学生に分けて意見交換を行う。 3 学習指導要領の教科についての分析(早川・猪股) ・「資質・能力」「意欲・態度」「情意」「活動」などの視点から学習指導要領の教科の目標,内容について分析(演習) 早川が算数科の学習指導要領の目標,内容について分析の例示。その後、各自が教科を選択し具体的に分析を行う。猪股はストレートマスターの指導を行う。 4 学習指導要領分析の発表と討議(早川・猪股) ・各自が分析した教科について分析の結果を発表(演習) 猪股が発表について統括し,早川は発表内容について課題を指摘する。 5 PISA調査における「数学的リテラシー」の構造分析(早川・猪股) ・算数・数学のPISA 調査の問題分析と枠組み 早川が算数・数学のPISA調査の問題と枠組みについて講義を行う。その後、ストレートマスターと現職教員学生に分けて意見交換を行う。 6 PIACC調査における数的思考力の構造(早川・猪股) ・PIACC調査における数的思考力 早川がPIACC調査の数的思考力のねらいや問題について講義を行う。その後、ストレートマスターと現職教員学生に分けて意見交換を行う。 7 PISA問題の分析と作成(早川・猪股) ・PISA調査の問題を分析し,PISA型問題を作成(演習) 早川がPISA型問題について講義を行う。その後、各自が問題を作成する。猪股はストレートマスターの指導を行う。 8 PISA型問題の考察(早川・猪股) ・各自が作成したPISA型問題について発表・考察(演習) 猪股が発表について統括し,個々の問題について意見交換を行う。 9 全国学力調査の分析(早川・猪股) ・全国学力調査の算数・数学,国語の分析 早川が全国学力・学習状況調査の意図や問題構造について講義を行う。その後,ストレートマスターと現職教員学生に分けて意見交換を行う。 10 山梨県の学力調査結果について分析(早川・猪股) ・山梨県の全国学力・学習状況調査の結果の分析(演習) 山梨県の学力調査,児童生徒質問紙調査,学校質問紙調査の結果を踏まえて,指導の改善についての分析を行う。早川は現職学生,猪股はストレート学生の指導を行う。 11 学力調査結果からの考察(早川・猪股) ・各自が分析した学力調査の結果について発表(演習) 小学校・中学校の学校種別で分析結果を発表し,意見交換を行う。猪股が統括し,早川は適宜、質問や解説を行う。 12 思考力を育成する授業の設計1(早川・猪股) ・国語,社会,算数・数学,理科の思考力育成のための授業設計(演習) 学生を4つの教科グループに分かれて、思考力・表現力を育成するための授業について具体的に議論する。国語,社会を猪股が指導し、算数・数学、理科を早川が指導する。 13 思考力を育成する授業の設計2(早川・猪股) ・国語,社会,算数・数学,理科の思考力育成のための授業設計(演習) 学生を4つの教科グループに分かれて、思考力・表現力を育成するための授業について具体的に議論する。国語,社会を猪股が指導し、算数・数学、理科を早川が指導する。 14 授業展開の発表と討議1(早川・猪股) ・国語,社会の授業設計に関する実践的な考察(演習) 国語と社会について授業設計したもので模擬授業を行い、意見交換を行う。猪股が統括し,早川は適宜、質問や解説を行う。 15 授業展開の発表と討議2(早川・猪股) ・算数・数学,理科の授業設計に関する実践的な考察(演習) 国語と社会について授業設計したもので模擬授業を行い、意見交換を行う。猪股が統括し,早川は適宜、質問や解説を行う。 |
|||||||||||||||||||
<前年度授業に対する改善要望等への対応> | |||||||||||||||||||