| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 |
電子情報特論演習 (本年度非開講) |
||||||||||||||||||
| 時間割番号 | 544114 | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 山際 基 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・水・V | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| 科学文化コース1~2年 | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
|
ファイル処理やネットワーク通信により得られるデータの処理技術を実習形式で学ぶ。 特に、文字列処理では必須となる正規表現の理解と利用方法をプログラミングを通して習得する。 |
|||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| Linuxを自在に操作し、ネットワークを利用したデータ処理について、最適化処理を意識しながら、処理を実現できること。 | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 課題演習を主とする。 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
| 特になし | |||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
|
基礎的なことを理解し、各自演習形式で自主的に進め、適宜プレゼンテーション発表を行う 第1回:Unix 演習1 第2回:Unix 演習2 第3回:Unix上のEditor演習 第4回:Python 基礎1 第5回:Python 基礎2 第6回:正規表現1 第7回:正規表現2 第8回:文書内情報検索1 第9回:文書内情報検索2 第10回:Network越しの情報処理1 第11回:Network越しの情報処理2 第12回:Network越しの情報処理3 第13回:簡単な暗号処理(xor,シーザ法等) 第14回:暗号処理(des,des3,PGP等) 第15回:まとめ |
|||||||||||||||||||
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | |||||||||||||||||||