| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 |
生物学特論演習II (本年度非開講) |
||||||||||||||
| 時間割番号 | 544084 | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 芹澤 如比古 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・月・IV | 単位数 | 2 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| 1年 | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 生物,特に植物系統(酸素発生型光合成生物)を対象として,その生活史や,生長・成熟の季節変化などに関する原著論文(基本的に英文)の講読を行う。毎回,1~数名が読み込んできた国際的な学術雑誌等に掲載された原著論文についてPowerPointなどを使ったプレゼンテーション方式で紹介し,その論文の内容について掘り下げる。そして,全員でその論文を批評し,内容を吟味する。論文のまとめ方や書き方,文献紹介の仕方や内容の伝え方を学び,プレゼンテーション能力を磨く。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
| 文献による情報を客観的に解釈し、考察する力を付けるとともに,プレゼンテーション能力を向上させる。 | |||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
| 文献講読 | |||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| 欧文論文3編以上の論文紹介を課すので,しっかりと論文を読み込んで紹介すること。 | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
1.ガイダンス 2.生物学関係の専門書ならびに原著論文の講読 以降は,2と同様。 |
|||||||||||||||
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | |||||||||||||||