| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 |
社会学特論A (本年度非開講) |
||||||||||||||||||||||
| 時間割番号 | 543063A | ||||||||||||||||||||||
| 担当教員名 | ( ) | ||||||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・月・III | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||||||
| 大学院修士課程の学生 | |||||||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||||||
| 前期は社会学の基本的文献をもとに、社会学の古典の内容を講義・検討する。 | |||||||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||||||
|
1.社会学の基本的文献もとに、社会学の考え方を理解する。 2.社会学の応用的研究を読み、修士論文の完成をめざす。 |
|||||||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||||||
| 演習形式で行う。基本文献の講義と輪読、報告、討論による。 | |||||||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||||||
| 社会学の信条は「まずは、現場へ!」ですが、その前に、この授業では社会学の基本文献を読み、それをまとめて報告し、討論していきます。まずは、読書から。 | |||||||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||||||
|
1回:イントロダクション 2~6回:タルコット・パーソンズとライト・ミルズ 7~11回:ジェフリー・アレクサンダーとランドル・コリンズ 12~15回:社会学の命題 |
|||||||||||||||||||||||
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | |||||||||||||||||||||||