山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 発生遺伝学特論 | ||||||||||||||||||
時間割番号 | 412760 A | ||||||||||||||||||
担当教員名 | 川原 敦雄 | ||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
脊椎動物に共通する発生過程を理解することは、ヒトの発生やその破綻から引き起こるヒト疾患を理解する上で極めて重要である。脊椎動物における形態形成のプロセスとその分子メカニズムを理解することを目標とする。 | |||||||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||||||
本科目の到達目標は、脊椎動物に共通する形態形成の分子メカニズムを説明できることおよびヒトの発生異常を伴う遺伝子疾患を分子レベルで説明できるようになることである。本科目は、脊椎動物の発生機構に関する論理的思考力を身に付けるとともに、その破綻による引き起こるヒト疾患の病態の理解や治療法に対する問題解決能力を養うことを目指している。 | |||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||
講義と演習を組み合わせて授業を進める。 | |||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
脊椎動物の形態形成過程を理解するために、以下の項目に重点を置きながら講義や演習を進める。 (1)ゲノムDNAと遺伝子を理解する (2)遺伝のしくみを理解する (3)遺伝子の変異が形態形成異常を引き起こす事例を理解する (4)モデル生物から明らかとなった初期発生機構を理解する (5)ヒトの遺伝子疾患と遺伝子治療を理解する (6)ゲノム編集技術と再生医療への応用を理解する |
|||||||||||||||||||
<前年度授業に対する改善要望等への対応> | |||||||||||||||||||
アンケート結果確認中 |