|
授業科目名
|
機器分析特別講義IIIE
|
|
時間割番号
|
TPC417
|
|
担当教員名
|
佐藤 哲也/有元 圭介/勝又 まさ代
|
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
1
|
|
<対象学生>
|
|
機器分析センター科目
|
|
<授業の目的>
|
|
ラマン分光法は、物質に光を照射することにより、物質中の原子間の結合の強さや運動に関する詳細な知見を簡易かつ短時間に得ることができる。紫外・可視域のレーザーを励起光源に用いたラマン散乱分光法の原理を学び、装置の操作方法およびスペクトル解析法を習得する。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 工学部>先端材料理工学科向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
|---|
| AM-A | 専門 | 1.基礎的知識 | 化学 | ○ | | AM-B | 2.専門的知識・技術 | 材料科学 | ○ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| AM |
|---|
| 1 | 1.ラマン分光の原理を理解する。 | AM-A | | 2 | 2.測定の原理を理解し装置の基本的な操作方法を習得する。 | AM-B | | 3 | 3.測定データの基本的な解析方法を習得する。 | AM-B |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 30% | ラマン分光の原理の理解度。 | | 2 | 50% | 測定原理の理解度、基本的操作が適切であるか。 | | 3 | 20% | 測定データの基本的な解析ができるか。 | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
・分光学に関する基礎知識 ・レーザーに関する基礎知識 ・検出器に液体窒素をしようするため、液体窒素の汲み出し方法および取扱いに関する 学内の講習会を事前に受講していることが望ましい。 「面接授業」を基本とし、CVID-19感染症拡大の場合には、「ライブ型」もしくは「オンデマンド型」で実施する。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
|
(未登録)
|
|
<テキスト>
|
|
(未登録)
|
|
<参考書>
|
- 田隅三生, 吉原經太郎編集委員, 実験化学講座6 分光I , 丸善, ISBN:4-621-03610-6,
(1991年出版 実験化学講座 / 日本化学会編, 6-8)
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | ラマン分光の原理1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 機器分析センターのレーザーラマン分光装置の操作マニュアルを事前、事後学習する。 |
|---|
| 授業内容 | ラマン分光の原理1 |
|---|
| 2 | タイトル | ラマン分光装置の取り扱い法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 機器分析センターのレーザーラマン分光装置の操作マニュアルを事前、事後学習する。 |
|---|
| 授業内容 | 装置の構造、動作原理、液体窒素冷却、基本的な操作法 |
|---|
| 3 | タイトル | 装置の操作方法(試料準備、測定方法) |
|---|
事前学習 事後学習 | 機器分析センターのレーザーラマン分光装置の操作マニュアルを事前、事後学習する。 |
|---|
| 授業内容 | 装置の操作方法(試料準備、測定方法) |
|---|
| 4 | タイトル | 装置の操作方法(定性分析) |
|---|
事前学習 事後学習 | 機器分析センターのレーザーラマン分光装置の操作マニュアルを事前、事後学習する。 |
|---|
| 授業内容 | 定性分析のための操作・測定法 |
|---|
| 5 | タイトル | 装置の操作方法(定量分析) |
|---|
事前学習 事後学習 | 機器分析センターのレーザーラマン分光装置の操作マニュアルを事前、事後学習する。 |
|---|
| 授業内容 | 定量分析のための操作・測定法 |
|---|
| 6 | タイトル | データ解析法I(基礎編) |
|---|
事前学習 事後学習 | 機器分析センターのレーザーラマン分光装置の操作マニュアルを事前、事後学習する。 |
|---|
| 授業内容 | データ解析法I(基礎編) |
|---|
| 7 | タイトル | データ解析法II(応用編) |
|---|
事前学習 事後学習 | 機器分析センターのレーザーラマン分光装置の操作マニュアルを事前、事後学習する。 |
|---|
| 授業内容 | データ解析法II(応用編) |
|---|
| 8 | タイトル | 総括 |
|---|
事前学習 事後学習 | 機器分析センターのXPS操作マニュアルを事前、事後学習する。 |
|---|
| 授業内容 | 操作法、測定データ解析法が適切か評価する。
トラブル発生時の対応法について学ぶ。 |
|---|
| 9 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 10 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 11 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 12 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 13 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 14 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 15 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
|
<備考>
|
|
(未登録)
|