授業科目名
|
線形代数学I
|
時間割番号
|
TPC103 A
|
担当教員名
|
山浦 浩太
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・月・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的>
|
工学を学ぶ上での基礎知識として、線形代数学を学習する。線形代数学Iではその基本事項である行列とその演算、連立1次方程式の解法、正則行列と逆行列、行列式、空間ベクトルについて学ぶ。また、線形代数学を通して、物事を論理的に考える力を養う。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
工学部>機械工学科向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
---|
ME-A | 共通 | 汎用能力 | 4・論理的思考力 | 情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。 | ○ | ME-B | 5・問題解決力 | 課題設定力 | 課題を明らかにし、解決すべき「問い」を立てることができる。 | ○ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
ME |
---|
1 | 行列とその演算、連立1次方程式の解法、正則行列と逆行列について理解し、一定の計算力を身につけること。 | ME-A | 2 | 行列式、空間ベクトルについて理解し、一定の計算力を身につけること。 | ME-A | 3 | 線形代数の計算に習熟するとともに、数理的表現力を身につけること。 | ME-B |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 40% | 中間試験により理解度・計算力・数理的表現力を評価する。 | 2 | 50% | 期末試験により理解度・計算力・数理的表現力を評価する。 | 3 | 10% | 小テストやレポートにより評価する。評価の方法はクラスによって異なる。 | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
本科目は「面接授業」を実施する予定です。 授業では板書やスライドを使いながら線形代数学の内容を講義します。 また、授業中の演習や小テスト、定期レポートを通じて実践力を養います。
面接授業における感染症対策 ・出席者はマスクを着用し、本学で決められた間隔を空けて着席してください。 ・出席者は授業前後に手洗い、手指の消毒をしてください。 ・教員は定期的に窓を開けて、換気を行います。
コロナウイルス感染症流行の拡大によって本学の授業実施方針が変更になった場合、 授業の方法を「オンデマンド型」または「ライブ型」に切り替えます。 また、中間試験や期末試験において通常の筆記試験が実施できない場合、 前述の評価方法に拠らず複数回のレポート、小テストにより成績を評価します。 これらの詳細はCNSを使って連絡します。
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
授業の進行度や教員の進め方によって授業内容が前後します。 また、中間試験の回が変更となる可能性があります。 授業の課題や、試験の予告はCNSに掲示しますので、定期的にCNSをチェックしてください。
数学は一つ一つの理解を積み重ねていくことが重要です。 一箇所で躓くと、その後の授業についていくのが難しくなります。 講義で疑問に思ったことがありましたら、オフィスアワーに担当教員の研究室を訪ね、質問をしてください。 なるべく疑問をためこまないようにしましょう。
学生の皆さんが自習できる場所として、共創学習支援室(フィロス)が工学部工業会館2階に設置されています。 フィロスには決まった時間帯に教員が在室しており、皆さんの質問に対応します。 自習するときや質問があるときは、気軽にフィロスを利用してください。 http://philos.yamanashi.ac.jp/
|
<テキスト>
|
- 三宅敏恒著, 入門線形代数, 培風館, ISBN:9784563002169,
(1991年出版)
|
<参考書>
|
- 佐武一郎, 線型代数学, 裳華房, ISBN:4785313013
- Ichir-O Satake, Linear Algebra, Marcel Dekker Inc, ISBN:0824715969
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | 行列の基本事項 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
2 | タイトル | 行列の演算 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
3 | タイトル | 行列の基本変形 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
4 | タイトル | 連立1次方程式の解き方(1)掃き出し法 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
5 | タイトル | 連立1次方程式の解き方(2)解の存在と行列の階数 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
6 | タイトル | 正則行列(1)逆行列の基本事項 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
7 | タイトル | 正則行列(2)基本変形と正則行列 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
8 | タイトル | 中間評価(中間試験及び解説) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | 試験による中間評価及び解説を行う。 |
---|
9 | タイトル | 行列式(1)行列式の定義 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
10 | タイトル | 行列式(2)行列式の性質 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
11 | タイトル | 行列式(3)行列式の展開 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
12 | タイトル | 行列式(4)クラメルの公式 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
13 | タイトル | 空間のベクトル、内積、外積 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
14 | タイトル | 空間内の直線と平面 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | タイトルの示す内容について講義と演習を行う。 |
---|
15 | タイトル | 期末評価(期末試験及び総括) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義中またはCNSの掲示により指示する。 |
---|
授業内容 | 試験による期末評価及び解説を行う。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<備考>
|
定期試験の過去問などについては、以下のURLを参照してください。 https://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~kyamaura/examination/index.html
|