| 1 | タイトル | ・平衡方程式 |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleにアップした資料において事前学習を実施する.
講義中に示した例題計算を事後学習とする. |
|---|
| 授業内容 | 理論を説明してその背景を理解します. |
|---|
| 2 | タイトル | ・仮想仕事の原理 |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleにアップした資料において事前学習を実施する.
講義中に示した例題計算を事後学習とする. |
|---|
| 授業内容 | 理論を説明して例題によってその適用を理解します. |
|---|
| 3 | タイトル | ・形状関数 |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleにアップした資料において事前学習を実施する.
講義中に示した例題計算を事後学習とする. |
|---|
| 授業内容 | 理論を説明して例題によってその適用を理解します. |
|---|
| 4 | タイトル | ・アイソパラメトリック要素 |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleにアップした資料において事前学習を実施する.
講義中に示した例題計算を事後学習とする. |
|---|
| 授業内容 | 理論を説明して例題によってその適用を理解します. |
|---|
| 5 | タイトル | ・要素剛性行列の誘導 |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleにアップした資料において事前学習を実施する.
講義中に示した例題計算を事後学習とする. |
|---|
| 授業内容 | 理論を説明して例題によってその適用を理解します.
各自ノートPCを準備すること. |
|---|
| 6 | タイトル | ・全体剛性行列の誘導 |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleにアップした資料において事前学習を実施する.
講義中に示した例題計算を事後学習とする. |
|---|
| 授業内容 | 理論を説明して例題によってその適用を理解します.
各自ノートPCを準備すること. |
|---|
| 7 | タイトル | ・解法 |
|---|
事前学習 事後学習 | Moodleにアップした資料において事前学習を実施する.
講義中に示した例題計算を事後学習とする. |
|---|
| 授業内容 | 理論を説明して例題によってその適用を理解します.
各自ノートPCを準備すること. |
|---|
| 8 | タイトル | 中間評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 中間試験またはレポートの準備を事前学習とする. |
|---|
| 授業内容 | 中間試験またはレポートによってこれまでに講義内容の理解度を評価する. |
|---|
| 9 | タイトル | ・流体工学、熱工学の復習と熱流体解析の概論 |
|---|
事前学習 事後学習 | テキストの第一章を通読し、不明点を挙げておくこと。
授業中に紹介する例題・演習問題を復習し、講義内容を整理すること。 |
|---|
| 授業内容 | 流体工学I、熱工学の既習内容のうち、当科目と関連する箇所について概説する。 |
|---|
| 10 | タイトル | ・離散化と解法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 前週の授業の最後に指示するページを予習し、不明点を挙げておくこと。
授業中に紹介する例題・演習問題を復習し、講義内容を整理すること。 |
|---|
| 授業内容 | 離散化と解法について、Excelを用いて演習する。
Excelを利用できるPCを持参すること。 |
|---|
| 11 | タイトル | ・熱伝導解析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 前週の授業の最後に指示するページを予習し、不明点を挙げておくこと。
授業中に紹介する例題・演習問題を復習し、講義内容を整理すること。 |
|---|
| 授業内容 | 熱伝導解析の事例について、Excelを用いて演習する。
Excelを利用できるPCを持参すること。 |
|---|
| 12 | タイトル | ・熱流体解析ライブラリーの利用(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 前週の授業の最後に指示するページを予習し、不明点を挙げておくこと。
授業中に紹介する例題・演習問題を復習し、講義内容を整理すること。 |
|---|
| 授業内容 | 熱流体解析の事例について、Excelを用いて演習する。
Excelを利用できるPCを持参すること。 |
|---|
| 13 | タイトル | ・熱流体解析ライブラリーの利用(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 前週の授業の最後に指示するページを予習し、不明点を挙げておくこと。
授業中に紹介する例題・演習問題を復習し、講義内容を整理すること。 |
|---|
| 授業内容 | 熱流体解析の事例について、Excelを用いた解析例に加えて、各種解析ソフトを用いた解析例を紹介する。
Excelを利用できるPCを持参すること。 |
|---|
| 14 | タイトル | ・解析結果の可視化と評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 前週の授業の最後に指示するページを予習し、不明点を挙げておくこと。
授業中に紹介する例題・演習問題を復習し、講義内容を整理すること。 |
|---|
| 授業内容 | 熱流体解析の解析結果の可視化について、Excelを用いて演習する。
Excelを利用できるPCを持参すること。 |
|---|
| 15 | タイトル | 期末評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 各自による試験対策
個別の解説による理解の補強 |
|---|
| 授業内容 | 期末試験の実施形態は、前週までに掲示します。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|