| 1 | タイトル | 運動の力学の基礎 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習として、高校での力学、基礎物理学での力学について理解していること。SI単位について理解していること。三角関数の性質について理解していることを求める。教科書を読み不明点を事前に確認すること |
|---|
| 授業内容 | 振動現象、物体が運動する際の力学と運動方程式について講義する。 |
|---|
| 2 | タイトル | 1自由非減衰振動、運動方程式 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習として、フックの法則と運動方程式、二階同次形微分方程式について理解していることを求める。教科書を読み不明点を事前に確認すること |
|---|
| 授業内容 | 1自由非減衰振動、運動方程式とその解法、固有角振動数、運動の式について講義する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 回転系の振動、振り子の振動 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習として、慣性モーメントおよび回転運動の力学について理解していることを求める。教科書を読み不明点を事前に確認すること |
|---|
| 授業内容 | 棒や円板などの剛体の慣性モーメント、回転系の運動方程式、振り子の振動に関する解法について講義する。 |
|---|
| 4 | タイトル | 1自由度減衰振動 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習として、二階同次形微分方程式の解法、指数関数について理解していること。教科書を読み不明点を事前に確認すること |
|---|
| 授業内容 | 粘性減衰、減衰率、減衰比などの概念と、運動方程式の解法、過減衰、臨界減衰、不足減衰と運動方程式の解 |
|---|
| 5 | タイトル | 1自由度強制振動 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習として、二階同次形微分方程式の解法、位相について理解していること。教科書を読み不明点を事前に確認すること |
|---|
| 授業内容 | 力による1自由度強制振動、変位による1自由度強制振動について講義する。 |
|---|
| 6 | タイトル | 振動伝達率 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習として、作用反作用の法則などについて理解していること。教科書を読み不明点を事前に確認すること |
|---|
| 授業内容 | 力の振動伝達率、変位の振動伝達率、防振や免振技術について講義する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 過渡振動とラプラス変換 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習として、微分方程式でのラプラス変換について理解していること。教科書を読み不明点を事前に確認すること |
|---|
| 授業内容 | 過渡振動とは、過渡振動のラプラス変換を用いた解法、過渡応答(ステップ応答、インパルス応答)と伝達関数 |
|---|
| 8 | タイトル | 2自由度自由振動とラグランジュ方程式 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習として、行列、行列式、固有値、固有ベクトルについて理解していること。教科書を読み不明点を事前に確認すること |
|---|
| 授業内容 | 2自由度自由振動とその解法、固有角振動数と振動モード、オイラー・ラグランジュ方程式による運動方程式の導出 |
|---|
| 9 | タイトル | 授業の補遺と中間評価(総括とまとめ) |
|---|
事前学習 事後学習 | これまでの授業全体について復習すること。 |
|---|
| 授業内容 | 中間評価として筆記試験を行う。またこれまでの授業で説明が漏れた点について講義を行う。 |
|---|
| 10 | タイトル | 平面機構のベクトル解法及び平面曲線軌跡計算 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書P.24-28を読み不明点を事前に確認すること.標準問題集(4)を解くこと. |
|---|
| 授業内容 | 平面機構のベクトル解法及び平面曲線軌跡計算 |
|---|
| 11 | タイトル | 機構の自由度 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書P.6-15を読み不明点を事前に確認すること.標準問題集(6),教科書第1章問題(3)(4)を解くこと. |
|---|
| 授業内容 | 機構の自由度計算方法 |
|---|
| 12 | タイトル | 歯車機構 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書P.132-134,P.140-149,P.174-176を読み不明点を事前に確認すること.教科書第6章問題(13)(18)を解くこと. |
|---|
| 授業内容 | 歯車機構の応用,特に減速比計算 |
|---|
| 13 | タイトル | カム機構 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書P.101,P.122-131,P.213-219を読み不明点を事前に確認すること.標準問題集(3),教科書第5章問題(10)を解くこと. |
|---|
| 授業内容 | カム機構の構造およびカム外形輪郭計算 |
|---|
| 14 | タイトル | リンク機構 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書P.54-675を読み不明点を事前に確認すること.標準問題集(5),教科書第4章問題(1)~(4)を解くこと. |
|---|
| 授業内容 | リンク機構の種類と運動軌跡計算 |
|---|
| 15 | タイトル | 評価(総括とまとめ) |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書P.6-219を読み不明点を事前に確認すること. |
|---|
| 授業内容 | 平面機構学に関する総括と評価 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|