| 授業科目名 | 基礎物理学II | 
	 
	
		| 時間割番号 | TJM104 | 
	
		| 担当教員名 | 渡邉 寛望 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 後期・水・II | 単位数 | 2 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| 現在の電気電子技術の学問基礎が電磁気学であり、電磁気学を基に電気回路、トランジスタなどの電子素子ができている。それらを理解していくために、クーロン力から始まり、電界、電位ポテンシャル、コンデンサ、電流、抵抗、磁気、アンペールの法則、電磁誘導、交流回路の概念を学び、特にそれらが数学的式に表現できていることを学ぶ。 | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		| | 工学部>メカトロニクス工学科向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |  | 
|---|
 | JM-A | 専門 | 1.技術者・研究者にとって必要な数学と物理の基礎知識 | 物理の基礎的事項(力学、電磁気学、波動、熱力学)の理論と活用方法を説明でき、それらを使った計算ができる。 | ◎ |  | JM-B | 5.研究・開発工程を把握・設計できる基礎技術と、研究・開発遂行に必要なコミュニケーション能力の習得 | 異なる技術分野をコアとする技術者とともに、目的の共有と課題の把握ができ、その解決方法について議論できる。 | ○ | 
 | 
 | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | JM | 
|---|
 | 1 | クーロン力、電界、電位ポテンシャルを理解し、その関係を説明できる。 | JM-A |  | 2 | 電荷の保存則を理解して、コンデンサー、抵抗の電気回路に適用できる。 | JM-B |  | 3 | 磁気の性質、アンペールの法則、電磁誘導を理解して、説明できる。 | JM-A | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 30% | 章末テストまたはレポートにより理解度/説明力を評価 |  | 2 | 35% | 章末テストまたはレポートにより理解度/問題解決能力/説明力を評価 |  | 3 | 35% | 章末テストまたはレポートにより理解度/説明力を評価 |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| 高等学校で学んだ数学、物理をしっかり身につけていることが必要です。 行動指針のレベルに応じて「ライブ型」もしくは「面接授業」で実施します。
 CNSの掲示を確認して下さい。
 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| 教科書に沿って講義した後、演習問題を解くことによって理解を深め、応用力を養います。 小テスト・レポート課題により、それまでに行った講義内容が身についているか確かめます。
 講義を聞くだけでなく、復習(問題を解くなど)をして理解を深めて下さい。
 | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| 
安達三郎, 大貫繁雄共著, 電気磁気学 : 新装版 第2版, 森北出版, ISBN:9784627705135, (2014年出版)
 
 | 
	
		| <参考書> | 
	
		| 
誉田克彦、蓬田和夫、紺野忠, 工科系の基礎物理学, 学術図書出版社, ISBN:978-4873610979
前田和茂、小林俊雄, ビジュアルアプローチ電磁気学, 森北出版, ISBN:978-4627162211
前野昌弘著, よくわかる電磁気学, 東京図書, ISBN:9784489020711, (2010年出版)
 
 | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | 1 イントロダクション、電荷 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 電荷、クーロンの法則、静電誘導 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 2 真空中の静電界(1) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 電界と電気力線、電位差と電位、等電位面 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 3 真空中の静電界(2) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | ガウスの法則、帯電誘導体 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 4 導体系と静電容量 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 導体系、静電容量 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 5  誘電体(1) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 誘電体、比誘電率、分極 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 6 誘電体(2) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 境界条件、誘電体中に蓄えられるエネルギーと力 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 7 中間試験および解説 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業内容の復習 自己採点、ふりかえり
 | 
|---|
 | 授業内容 | 中間試験および解説 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 8 定常電流 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | ジュールの法則、定常電流 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 9 真空中の静磁界(1) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 磁界、磁束 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 10 真空中の静磁界(2) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | ビオ・サバールの法則、アンペアの周回積分の法則 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 11 磁性体 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 磁性体、磁気回路 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 12 電磁誘導 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 電磁誘導、ファラデーの法則 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 13 インダクタンス | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 自己インダクタンス、相互インダクタンス、磁界のエネルギー | 
|---|
 | 14 | タイトル | 14 電磁波 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 教科書の予習 問題演習
 | 
|---|
 | 授業内容 | マクスウェルの方程式、電磁波 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 15 総合演習(試験を含む) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業内容の復習 ふりかえり
 | 
|---|
 | 授業内容 | 授業内容のふりかえり | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
	
		| <備考> | 
	
		| (未登録) |