授業科目名
|
ヒューマンコンピュータインタラクション
|
時間割番号
|
TCS308
|
担当教員名
|
郷 健太郎
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・水・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的>
|
コンピュータの使用感は,ユーザインタフェースの良し悪しによって大きく左右される.本講義では,グラフィカルユーザインタフェースの話題を中心に,ヒューマンコンピュータインタラクションを設計・開発・評価する上で必要な考え方を,人間の特性,及び,コンピュータのハードウェアとソフトウェアの特徴に基づいて議論し,習得する.
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
工学部>コンピュータ理工学科向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
---|
CS-A | 専門 | 6.情報科学、及び、数学や自然科学等の知識と手法を用いて、以下のことができる。 | 6a.解決すべき問題を形式化することができる。 | ◎ | CS-B | 6c.各種のツールや手法に関する十分な知識をもち、それらをシステムの設計・開発・運用に応用できる。 | ◎ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
CS |
---|
1 | 1. 人間及びコンピュータのインタフェース特性を説明できる. | CS-A | 2 | 2. 基本的なインタフェース要素の種類と特徴を説明できる. | CS-A | 3 | 3. ヒューマンコンピュータインタラクションにおけるデザインと評価の重要性を説明でき,利用できる. | CS-B | 4 | 4. 人間中心設計を説明でき,計画できる. | CS-B | 5 | 5. 代表的な評価手法を説明でき,実践できる. | CS-B |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 20% | 達成目標への到達状況を筆記試験等で評価する. | 2 | 20% | 達成目標への到達状況を筆記試験等で評価する. | 3 | 20% | 達成目標への到達状況を筆記試験等で評価する. | 4 | 20% | 達成目標への到達状況を筆記試験等で評価する. | 5 | 20% | 達成目標への到達状況を筆記試験等で評価する. | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
プログラミング関係科目を履修していること.
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
ものづくり・ことづくりにおける基本的な考え方を扱います.
|
<テキスト>
|
- 郷 健太郎, 人間中心設計イントロダクション, 近代科学社, ISBN:978-4-7649-0639-6
|
<参考書>
|
- 椎尾一郎, ヒューマンコンピュータインタラクション入門, サイエンス社, ISBN:978-4-7819-1260-8
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)とは |
---|
事前学習 事後学習 | 先行科目の復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)とは |
---|
2 | タイトル | インタラクションの対象 |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | インタラクションの対象 |
---|
3 | タイトル | インタラクションのスタイル |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | インタラクションのスタイル |
---|
4 | タイトル | 人のインタフェース特性 |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | 人のインタフェース特性 |
---|
5 | タイトル | 人の認知特性 |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | 人の認知特性 |
---|
6 | タイトル | 利用品質の考え方と人間中心設計のプロセス |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | 利用品質の考え方と人間中心設計のプロセス |
---|
7 | タイトル | 中間評価(総括とまとめ) |
---|
事前学習 事後学習 | ここまで全体の復習. |
---|
授業内容 | 総括とまとめ |
---|
8 | タイトル | 利用状況の理解と明確化(アプローチ) |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | 利用状況の理解と明確化(アプローチ) |
---|
9 | タイトル | 利用状況の理解と明確化(調査の実践) |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | 利用状況の理解と明確化(調査の実践) |
---|
10 | タイトル | ユーザの要求事項の明確化 |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | ユーザの要求事項の明確化 |
---|
11 | タイトル | デザインによる解決案の作成(アプローチ) |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | デザインによる解決案の作成(アプローチ) |
---|
12 | タイトル | デザインによる解決案の作成(調査の実践) |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | デザインによる解決案の作成(調査の実践) |
---|
13 | タイトル | デザインの評価(実験的評価) |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | デザインの評価(実験的評価) |
---|
14 | タイトル | デザインの評価(分析的評価) |
---|
事前学習 事後学習 | ここまでの復習と,今回の内容の振り返り. |
---|
授業内容 | デザインの評価(分析的評価) |
---|
15 | タイトル | 最終評価(総括とまとめ) |
---|
事前学習 事後学習 | ここまで全体の復習. |
---|
授業内容 | 総括とまとめ |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<備考>
|
特になし.
|