| 1 | タイトル | 第1回 導入 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | MoodleまたはCNSの掲示により指示する | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕ガイダンス,Cisco Networking Academy利用法,PCのIP設定 〔到達目標〕オンライン教材の利用環境を構築できる. PC の基本設定とネットワーク接続ができる.
 | 
|---|
| 2 | タイトル | スイッチによるLAN | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕DNSとDHCPの役割,複数のLANスイッチからなるネットワークの作成 〔到達目標〕DNSとDHCPの役割を説明できる.複数のLANスイッチからなるネットワークを作成できる.
 | 
|---|
| 3 | タイトル | スイッチの動作原理 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕MACアドレスとARP,スイッチによるネットワークの特性 〔到達目標〕MACアドレスの役割を説明できる.スイッチの動作原理を説明できる.
 スパニングツリープロトコルの役割と動作を説明できる.
 | 
|---|
| 4 | タイトル | VLANの構築 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕スイッチによるVLAN(Virtual LAN)の構築 〔到達目標〕レイヤ2でのネットワーク分割を実施できる.
 スイッチの設定方法と動作原理を説明できる.
 | 
|---|
| 5 | タイトル | ルータを含むネットワーク | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕ネットワーク層の通信によるネットワーク相互接続とルータの機能,IPアドレスの割当方針 〔到達目標〕ネットワーク層の通信によるネットワーク相互接続の拡張性と,
 接続機器としてのルータの機能を説明できる.
 サブネットマスクとIPアドレス割当の原則を説明でき、具体例に適用できる.
 ルータのネットワーク設定を理解でき,PCをネットワークに参加させることができる
 | 
|---|
| 6 | タイトル | ルータの導入とIPアドレス設計 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕ネットワークへのIPアドレス割当,ルータの基本設定 〔到達目標〕ネットワークへのIPアドレス割当をアドレス原則と割り当て方針とに従って実行できる.
 ルータへの静的な経路の設定と,ルータが保持する経路の確認が実行できる.
 ルータがルーティングテーブルを保持すること説明できる.
 | 
|---|
| 7 | タイトル | さまざまな静的ルーティング | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕手動でのルーティングテーブル構築 〔到達目標〕複数のサイズのネットワークをルータで接続できる.
 デフォルトルート情報を設定できる.
 ルーティングテーブルの内容が意味することを説明できる.
 WAN接続を想定したルータ間接続の確立方法を実行できる.
 | 
|---|
| 8 | タイトル | 中間評価 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | MoodleまたはCNSの掲示により指示する | 
|---|
| 授業内容 | 第7回までのまとめ | 
|---|
| 9 | タイトル | 動的経路制御の利用 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕ルーティングプロトコルRIPバージョン2 〔到達目標〕VLSMに対応した動的経路制御の特徴を説明できる.
 ルータにRIPバージョン2を設定できる.
 ディスタンスベクタ型プロトコルの概要と特徴を説明できる.
 ルーティングテーブルからの経路決定の方法を説明できる.
 | 
|---|
| 10 | タイトル | 高度な動的経路制御プロトコル(1) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕リンクステート型のルーティングプロトコルOSPFバージョン2 〔到達目標〕リンクステートルーティングプロトコルの概要と特徴を説明できる.
 ルータで OSPF をルーティングプロトコルとして設定する手順を実施できる.
 OSPF でのコスト決定要因とその調整方法を説明できる.
 | 
|---|
| 11 | タイトル | 高度な動的経路制御プロトコル(2) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕多数のルータからなるネットワークの構築 〔到達目標〕これまでよりも大きな規模のネットワークを設計して構築できる.
 OSPF をルーティングプロトコルとして大規模なネットワークに適用して運用を監視できる.
 ルータを遠隔管理可能にするための基本設定を知る.
 | 
|---|
| 12 | タイトル | ルータによるセキュリティ | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕アクセスコントロール(ACL)ACLによるルータ間の通信の許容と否認の設定,NAT/PATによるアドレス変換 〔到達目標〕ルータ間の通信の許容と否認を決める技術であるアクセスコントロールリスト(以後,ACL)技術を説明できる.
 標準ACLと拡張ACLの2タイプのACLの特性を説明でき,実際に設定できる.
 | 
|---|
| 13 | タイトル | ネットワークアドレス変換 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕NAT/PATによるアドレス変換 〔到達目標〕プライベートアドレス空間のPCがパブリックなアドレス空間と通信する代表的な技術を説明できる.
 代表的なアドレス変換手法をルータで運用できる.
 | 
|---|
| 14 | タイトル | IPv6 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習:CiscoNetworkingAcademyの教材ページを閲覧する. 事後学習:CiscoNetworkingAcademyの演習で知識を復習する.PacketTracerで技術を復習する.
 | 
|---|
| 授業内容 | 〔授業内容〕IPv6の利用技術 〔到達目標〕新しいバージョンのIPアドレスの特徴や基本的な運用方法を説明できる.
 ルータとPCをIPv6によるアドレッシングで接続することができる.
 | 
|---|
| 15 | タイトル | 第15回 総合評価、まとめ | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | MoodleまたはCNSの掲示により指示する | 
|---|
| 授業内容 | 主に後半部の到達度測定,ネットワーク構築技術のまとめ | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|