| 1 | タイトル | 二分探索木 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書4.1章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 先行授業の復習,素朴な二分探索木の構成について |
|---|
| 2 | タイトル | 平衡木 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書4.2章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 平衡二分探索木について |
|---|
| 3 | タイトル | 優先度付きキュー |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書4.3章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 優先度付きキュー,ヒープソート,最近傍探索について |
|---|
| 4 | タイトル | ハッシュ表(分離チェイン法) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書5.1章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 分離チェイン法,ハッシュ関数について |
|---|
| 5 | タイトル | ハッシュ表(開番地法) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書5.2章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 開番地法,代替アドレスについて |
|---|
| 6 | タイトル | ハッシュ表(ハッシュ表の拡大) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書5.2章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | ハッシュ表の拡大について |
|---|
| 7 | タイトル | 中間評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | これまでの内容を復習し,前年度以前の問題例を参考にして,中間評価の対策を行う.
中間評価の振り返りを行う. |
|---|
| 授業内容 | 中間評価 |
|---|
| 8 | タイトル | グラフの概念、表現、探索 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書6.1章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | グラフの表現と探索について |
|---|
| 9 | タイトル | 最小全域木 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書6.2章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 最小全域木問題とその解法について |
|---|
| 10 | タイトル | 最短経路問題(ダイクストラ法) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書6.3章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 最短経路問題とその解法であるダイクストラ法について |
|---|
| 11 | タイトル | 最短経路問題(A*アルゴリズム) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書6.3章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 最短経路問題とその解法であるA*アルゴリズムについて |
|---|
| 12 | タイトル | トポロジカルソートとクリティカルパス問題 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書6.4章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 最長経路問題とトポロジカルソートについて |
|---|
| 13 | タイトル | 文字列照合 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書7.2章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | 文字列照合のための力まかせ法とBMアルゴリズムについて |
|---|
| 14 | タイトル | 動的計画法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に配布するスライドを印刷し,ノートを作成できる準備をする.
教科書8.2章の内容に沿って展開される授業に対して,ノートに知識をまとめる. |
|---|
| 授業内容 | ナップサック問題と動的計画法について |
|---|
| 15 | タイトル | 最終評価とまとめ |
|---|
事前学習 事後学習 | これまでの内容を復習し,前年度以前の問題例を参考にして,最終評価の対策を行う.
最終評価の振り返りを行う. |
|---|
| 授業内容 | 最終評価とまとめ |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|