| 1 | タイトル | ガイダンス・講義・演習:道路計画概論(担当:武藤) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 授業全体のコンセプトおよび進め方を説明した後に、道路計画概論の講義を行う。 |
|---|
| 2 | タイトル | 講義・演習:交通需要予測・事業効果(担当:武藤) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 道路計画における交通需要予測・事業効果について基本的事項の講義を行った後で、課題を提示し、その内容を説明する。 |
|---|
| 3 | タイトル | グループディスカッション:交通需要予測(現状分析)(担当:武藤) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 交通需要予測の現状分析の課題について、グループごとに検討・整理し、プレゼンテーションの準備をする。 |
|---|
| 4 | タイトル | プレゼンテーション:道路ルート決定(事業効果・損失)(担当:武藤) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:グループでプレゼンテーションの内容をまとめスライドおよび資料を作成する。
復習:自身のグループのプレゼンテーションに対する指摘事項を検討する。他のグループの発表について自身の批評を整理する。 |
|---|
| 授業内容 | 交通需要予測に関する現状分析に基づき、事業効果・損失を検討し決定した道路ルートについてプレゼンテーションを行う。 |
|---|
| 5 | タイトル | 講義・演習:汚水処理施設の計画・設計(担当:森) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 汚水処理施設の計画・設計について基本的事項の講義を行った後で,課題を提示し、その内容を説明する。 |
|---|
| 6 | タイトル | グループ作業:汚水処理施設の機能と施設配置(担当:森) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 汚水処理施設の機能と施設配置の課題について,グループごとに検討・整理し,プレゼンテーションの準備をする。 |
|---|
| 7 | タイトル | プレゼンテーション:汚水処理施設の設計案(基本コンセプト・施設配置)(担当:森) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:グループでプレゼンテーションの内容をまとめスライドおよび資料を作成する。
復習:自身のグループのプレゼンテーションに対する指摘事項を検討する。他のグループの発表について自身の批評を整理する。 |
|---|
| 授業内容 | 検討した汚水処理施設の機能と施設配置に基づき,汚水処理施設の設計案(基本コンセプト・施設配置)についてプレゼンテーションを行う。 |
|---|
| 8 | タイトル | 講義・演習:遊水地の概要と計画・設計(担当:大槻) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 遊水地の概要と計画・設計について基本的事項の講義を行った後で,課題を提示し、その内容を説明する。 |
|---|
| 9 | タイトル | グループ作業:遊水地の設計(担当:大槻) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 遊水地の設計の課題について,グループごとに検討・整理し,プレゼンテーションの準備をする。 |
|---|
| 10 | タイトル | プレゼンテーション:遊水地の設計案(担当:大槻) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:グループでプレゼンテーションの内容をまとめスライドおよび資料を作成する。
復習:自身のグループのプレゼンテーションに対する指摘事項を検討する。他のグループの発表について自身の批評を整理する。 |
|---|
| 授業内容 | 設計した遊水地についてプレゼンテーションを行う。 |
|---|
| 11 | タイトル | 講義・演習:都市公園(道の駅)の計画・設計(担当:石井) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 都市公園(道の駅)の計画・設計について基本的事項の講義を行った後で,課題を提示し、その内容を説明する。 |
|---|
| 12 | タイトル | グループ作業:都市公園(道の駅)の立地計画(担当:石井) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 都市公園(道の駅)の立地計画の課題について,グループごとに検討・整理し,プレゼンテーションの準備をする。 |
|---|
| 13 | タイトル | グループ作業:都市公園(道の駅)の利用機能と施設配置(担当:石井) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 都市公園(道の駅)の利用機能と施設配置の課題について,グループごとに検討・整理し,プレゼンテーションの準備をする。 |
|---|
| 14 | タイトル | グループ作業:都市公園(道の駅)のグリーンインフラストラクチャーとしての機能(担当:石井) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回の授業までの課題やキーワードがが示される。課題の主旨やキーワードの意味をノートにまとめる。講義・演習を円滑に進めるために出される課題に取り組む。
復習:授業で行った講義・演習や議論の内容をノートにまとめる。プレゼンテーションの準備のため、復習が必要となる。 |
|---|
| 授業内容 | 都市公園(道の駅)のグリーンインフラストラクチャーとしての機能の課題について,グループごとに検討・整理し,プレゼンテーションの準備をする。 |
|---|
| 15 | タイトル | 第15回 プレゼンテーション:都市公園(道の駅)の設計案(担当:石井) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:グループでプレゼンテーションの内容をまとめスライドおよび資料を作成する。
復習:自身のグループのプレゼンテーションに対する指摘事項を検討する。他のグループの発表について自身の批評を整理する。 |
|---|
| 授業内容 | 設計した都市公園(道の駅)についてプレゼンテーションを行う。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|