1 | タイトル | 1.解析法 次元と単位 水頭 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 水理学の基礎となる力学的考え方,水理学で用いる単位,水理学独特のエネルギーに関する概念について説明できるようにする. |
---|
2 | タイトル | 2.水の性質とふるまい 層流と乱流 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 水の力学的特性とそれによる基本的流れの違い,層流と乱流について説明できるようにする. |
---|
3 | タイトル | 3.演習(1,2) |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 1,2に関する演習・小テストに取り組む. |
---|
4 | タイトル | 4.静水圧(水圧の測定,マノメータ) |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 静止している水について水圧の強さを測定する方法の原理と実際について説明できるようにする. |
---|
5 | タイトル | 5.断面モーメント |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 水中の物体の各面に働く全水圧を計算するときの基礎となる断面モーメントについてその概念と具体的算出方法を説明できるようにする. |
---|
6 | タイトル | 6.演習(4,5) |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 4,5に関する演習・小テストに取り組む. |
---|
7 | タイトル | 7.水平および鉛直な平面に働く水圧 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 水平および鉛直な平面に働く水圧を求める公式に関する基礎概念,公式の利用方法について説明できるようにする. |
---|
8 | タイトル | 8.傾いた平面に働く水圧 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 傾いた平面に働く水圧を求める公式に関する基礎概念,公式の利用方法について説明できるようにする. |
---|
9 | タイトル | 9.演習(7,8) |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 7,8に関する演習・小テストに取り組む. |
---|
10 | タイトル | 10.曲面に働く水圧 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 曲面に働く水圧を求める公式に関する基礎概念,公式の利用方法について説明できるようにする. |
---|
11 | タイトル | 11.浮力・浮体の安定 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 水中にある物体に働く浮力とそれが浮体の安定にどのように関係するか,また浮体が安定かどうかをどのようにして判定するかを説明できるようにする. |
---|
12 | タイトル | 12.演習(10,11) |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 10,11に関する演習・小テストに取り組む. |
---|
13 | タイトル | 13.前半のまとめ |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 1~12に関するまとめと演習に取り組む. |
---|
14 | タイトル | 14.前半の演習 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 1~12に関するまとめと演習に取り組む. |
---|
15 | タイトル | 15.中間評価および解説 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 1~12に関するまとめと中間試験に取り組む. |
---|
16 | タイトル | 16.完全流体と実在流体 ベルヌーイの定理 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 完全流体の概念,および完全流体に適用できるベルヌーイの定理について説明できるようにする. |
---|
17 | タイトル | 17.ベルヌーイの定理の例題 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | ベルヌーイの定理を各種問題に適用する場合の基礎的考え方を説明できるようにする. |
---|
18 | タイトル | 18.演習(16,17) |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 16,17に関する演習・小テストに取り組む. |
---|
19 | タイトル | 19.ベルヌーイの定理の応用1 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | ベルヌーイの定理を水槽からの流出に関する問題に適用する場合の考え方を説明できるようにする. |
---|
20 | タイトル | 20.ベルヌーイの定理の応用2 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | ベルヌーイの定理をベンチュリ計等に適用する場合の考え方を説明できるようにする. |
---|
21 | タイトル | 21.演習(19,20) |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 19,20に関する演習・小テストに取り組む. |
---|
22 | タイトル | 22.運動量の定理 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 運動量についての基礎方程式,各種問題に適用する場合の基礎的考え方について説明できるようにする. |
---|
23 | タイトル | 23.運動量の定理の応用 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 運動量についての基礎方程式を壁に働く力を求める問題などに適用する場合の基礎的考え方について説明できるようにする. |
---|
24 | タイトル | 24.演習(22,23) |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 22,23に関する演習・小テストに取り組む. |
---|
25 | タイトル | 25.跳水 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 運動量についての基礎方程式を開水路の跳水の問題に適用する場合の基礎的考え方について説明できるようにする. |
---|
26 | タイトル | 26.開水路の流れの分類 比エネルギー 常流・射流 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 開水路の流れをエネルギー的に扱うときの基礎的考え方,開水路の流れの分類について説明できるようにする. |
---|
27 | タイトル | 27.一定の流量に対する比エネルギーと水深の関係など |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 開水路の流れでの比エネルギーと水深の関係などを説明できるようにする. |
---|
28 | タイトル | 28.演習(25,26,27) |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 25,26,27に関する演習・小テストに取り組む. |
---|
29 | タイトル | 29.後半のまとめと演習 |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 16~28に関するまとめと演習に取り組む. |
---|
30 | タイトル | 30.総括評価・まとめ |
---|
事前学習 事後学習 | *予習:教科書の該当ページを読み、講義の要点となる考え方や計算式などを確認する
*復習:講義で行った例題などを自力でもう一度解き、演習・小テストで解けるようにしておく |
---|
授業内容 | 16~28に関するまとめと期末試験に取り組む. |
---|