1 | タイトル | 物理が分かったとは何をいうのか |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 物理が分かった、とはどういうことだろう。自分で考えて書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 物理学、物理学者について考え、物理が分かったとは何か議論する。(担当:内山) |
---|
2 | タイトル | 宇宙を構成する空間と時間と物質(物理学という舞台と配役) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 空間と時間と物質について考え議論する。(担当:内山) |
---|
3 | タイトル | 宇宙で起こる出来事をいかに表現するか(相互作用と場、物理学のシナリオ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 出来事、現象を表現する物理の方法について考え議論する。(担当:内山) |
---|
4 | タイトル | 空間と時間を測る「ものさし」と「ものさし」の基準(物理量と保存則) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | ものさしがいかにして成立するのか考え議論する。(担当:内山) |
---|
5 | タイトル | 物理学における量と強さ(場と相互作用の表し方と数学の役割) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 量と強さについて具体例を通して考え議論する。(担当:内山) |
---|
6 | タイトル | 物理学における変わらない性質と変化する見え方 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 性質と見方の関係について考え議論する。(担当:内山) |
---|
7 | タイトル | 電気と磁気と光の物理学(電気と磁気の関係) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 電気、磁気と光の物理学の歴史を学び議論する。(担当:内山) |
---|
8 | タイトル | 物理系というものごとの捉え方(物理学における対象とその性質の抽出) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 現実系から物理系を抽出する例を通して物理学の方法を学び議論する。(担当:内山) |
---|
9 | タイトル | 経験できる世界と経験できない世界(マクロな世界とミクロな世界の物理学) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | マクロな世界とミクロな世界の物理学について考え議論する。(担当:内山) |
---|
10 | タイトル | 物理学における注目する系と環境との関わり(理想化と理想化の限界) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 現象から注目系を環境に切り分けて考える方法について考え議論する。(担当:内山) |
---|
11 | タイトル | ひとつの粒子からたくさんの粒子の物理学へ(マクロ変数とミクロ変数の関わり) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | ミクロ変数とマクロ変数の関わりを学び議論する。(担当:内山) |
---|
12 | タイトル | 複雑な世界と 中間領域の物理学(メゾスコピック系と複雑性・多様性) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | マクロとミクロの中間であるメゾスコピック領域の難しさを学び議論する。(担当:内山) |
---|
13 | タイトル | 光の歴史、光の波動性と粒子性 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 光についての研究の歴史、光の基本的な性質について。また、関連する最新のトピックスを適宜紹介する。(担当:酒井) |
---|
14 | タイトル | 光の諸性質(Ⅰ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 光の直進性、相反性、光の屈折、反射、それらの応用について。また、関連する最新のトピックスを適宜紹介する。(担当:酒井) |
---|
15 | タイトル | 光の諸性質(Ⅱ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 屈折率と全反射、光の散乱、それらの応用について。また、関連する最新のトピックスを適宜紹介する。(担当:酒井) |
---|
16 | タイトル | 光の波動性(Ⅰ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 電磁波としての光、及び、その性質(横波、偏光)と、それらの応用について。また、関連する最新のトピックスを適宜紹介する。(担当:酒井) |
---|
17 | タイトル | 光の波動性(Ⅱ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 波としての光の性質(光の回折、干渉、散乱)、それらの応用について。また、関連する最新のトピックスを適宜紹介する。(担当:酒井) |
---|
18 | タイトル | 光の粒子性 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 光子、及び、光の吸収と発光について。また、関連する最新のトピックスを適宜紹介する。(担当:酒井) |
---|
19 | タイトル | 光と電子(Ⅰ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 光と物質の相互作用を理解する上で必要となる、物質中の電子のエネルギー状態について。(担当:酒井) |
---|
20 | タイトル | 光と電子(Ⅱ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 光と電子の相互作用、その応用(光検出器、太陽電池、LED、レーザー)について。また、関連する最新のトピックスを適宜紹介する。(担当:酒井) |
---|
21 | タイトル | 対称性と結晶 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 対称性とは何か、また、結晶と対称性の関係について。(担当:酒井) |
---|
22 | タイトル | 結晶格子とその種類 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 結晶格子の考え方と、その種類について。(担当:酒井) |
---|
23 | タイトル | 結晶中の電子のエネルギー準位 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 結晶中の電子のエネルギー状態について。(担当:酒井) |
---|
24 | タイトル | 波数空間(Ⅰ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 波数と波数空間、結晶解析において重要となる逆格子の考え方について。(担当:酒井) |
---|
25 | タイトル | 波数空間(Ⅱ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 波数空間・逆格子の考え方、またその応用(X線回折、電子線回折)について。(担当:酒井) |
---|
26 | タイトル | 光と慣性系(相対論) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 慣性系の考え方と相対性理論について。また、関連する最新のトピックスを適宜紹介する。(担当:酒井) |
---|
27 | タイトル | 光と物理学 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回の内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | これまで物理学の発展において光が果たしてきた役割とこれからの光の利用について。関連する最新のトピックスを適宜紹介する。(担当:酒井) |
---|
28 | タイトル | まとめと復習 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回までの内容を復習し、この講義のまとめを自分の言葉で書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | 本講義のまとめと復習を行い、学んだことについて議論する。(担当:内山) |
---|
29 | タイトル | 今後の学習の方向と発展の道筋 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回までの内容を復習し、今回の内容について自分のイメージを書き留める。
事後学習: 今回の課題に取り組み、学んだことを自分なりに言葉にして考える。 |
---|
授業内容 | より専門的内容の学習を進める道筋について議論する。(担当:内山) |
---|
30 | タイトル | 試験と疑問点の整理 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習: 前回までの内容を復習し、試験への準備を行う。
事後学習: 試験に取り組んだ中で得た考えを今後の学習に向けて書き留める。 |
---|
授業内容 | 試験を実施し、講義の疑問点を整理し議論する。(担当:内山) |
---|