山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 先端材料理工学基礎ゼミ
時間割番号 TAM100
担当教員名 全教員
開講学期・曜日・時限 前期・金・IV 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
先端材料理工学科で自主的に学んでいくための導入教育として、自ら学ぶ動機づけと意欲を喚起し、最低限の作法が身につくよう指導する。見学などを通じて当学科の教員の教育・研究内容を理解し、自らの動機付けとする。
1年次で学んでいる基礎的な科目が、2~4年次の高度な科目にどのようにつながっていくかを総合的に体験し、今後の学習目標を設定できるようにする。また、同級生との交流を図りつつ、協働作業を通して共通目標を実現できるようにする。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
工学部>先端材料理工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
AM-A専門3.汎用能力コミュニケーション
AM-B情報リテラシー
AM-C共通汎用能力1・コミュニケーションスキル口頭発表力自分の意見を、一定の論理的根拠を伴って、わかりやすく話すことができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
AM
1情報リテラシー、科学リテラシーの基本を理解し、これらについて説明することができる。AM-A
2学生生活を送る上でメンタルヘルス、ストレスマネジメント等に関して理解し、対処法を説説明することができる。。AM-B
3コミュニケーションを積極的に図り、協働作業を円滑に行うことができるための自己表現ができる。AM-B
4レポート作成のための基本ソフトを適切に使い、発表資料を作成することができる。AM-A
5調査・グループワークの内容を適切な文章で表現したり、正確に伝えることができる(プレゼンテーション力)。AM-C
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
120%情報リテラシー、科学リテラシーに関する理解 
220%メンタルヘルス、ストレスマネジメント等の理解
320%コミュニケーション力、協調性
420%文章表現、発表資料を作成能力
520%プレゼンテーション力
合計100% 
<授業の方法>
毎回の授業に関する資料や、課題提示や提出法についてはmoodleを使い掲示する。
「面接授業」を基本とし、CVID-19感染症拡大の場合には、「ライブ型」もしくは「オンデマンド型」で実施する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
必要知識は特にありませんが、その都度必要事項を指示しますので、注意して下さい。。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション
事前学習
事後学習
情報リテラシーについて調べておく
実際にメール送受信、CNS掲示版閲覧、moodleへの電子ファイルの提出
授業内容情報リテラシー(著作権・情報倫理とセキュリティ・インターネット) 
2タイトル大学で何を学ぶか?
事前学習
事後学習
大学における目標や挑戦したいことをレポートに書く
授業内容自己紹介、グループディスカッション、レポート提出
3タイトル科学リテラシー、レポートの書き方
事前学習
事後学習
関連サイトの閲覧
授業内容科学リテラシー、レポートの書き方
4タイトル研究室探訪1
事前学習
事後学習
事前に資料を閲覧しておく
興味ある事項やキーワードを調査し、レポートにまとめる
授業内容先端材料理工学科教員による研究室紹介
5タイトル学生サポートセンター講話1
事前学習
事後学習
資料・関連サイトの閲覧
講話についてレポートを作成する
授業内容カウンセリング・サポート室の正木啓子先生・西谷晋二先生による講話
6タイトル研究室探訪2
事前学習
事後学習
事前に資料を閲覧しておく
興味ある事項やキーワードを調査し、レポートにまとめる
授業内容先端材料理工学科教員による研究室紹介
7タイトル研究室探訪3
事前学習
事後学習
事前に資料を閲覧しておく
興味ある事項やキーワードを調査し、レポートにまとめる
授業内容先端材料理工学科教員による研究室紹介
8タイトル研究室探訪4
事前学習
事後学習
事前に資料を閲覧しておく
興味ある事項やキーワードを調査し、レポートにまとめる
授業内容先端材料理工学科教員による研究室紹介
9タイトルグループ活動1
事前学習
事後学習
研究室紹介の資料を整理しておく
調査事項を検討する
授業内容グループ分け、グループ毎に取り組むテーマの話し合い
10タイトルグループ活動2
事前学習
事後学習
調査事項を整理しておく
調査結果についてまとめる
授業内容グループ毎に研究室に訪問して見学(疑問に関して質問する、写真等の撮影)
11タイトルグループ活動3
事前学習
事後学習
調査事項を整理しておく
調査結果についてまとめる
授業内容グループ毎に研究室に訪問して見学(疑問に関して質問する、写真等の撮影)
12タイトルグループ活動4
事前学習
事後学習
研究室見学の結果をまとめておく
プレゼンテーション資料に必要な素材をまとめておく
授業内容グループ毎にプレゼンテーションテーマについて話し合い、プレゼンテーション資料の構成や分担を決める
13タイトルグループ活動5
事前学習
事後学習
プレゼンテーション資料の素材(図や文章)を作成する
スムーズに発表できるよう練習する
授業内容プレゼンテーション資料を作成し完成させる
14タイトルグループ発表会
事前学習
事後学習
プレゼンテーション資料の準備、発表練習
基礎ゼミ総括レポートの作成
授業内容グループ毎に発表を行う
15タイトル学生サポートセンター講話2
事前学習
事後学習
資料・関連サイトの閲覧
講話についてレポートを作成する
授業内容アクセシビリティ・コミュニケーション支援室の鈴木亜矢先生による講話
<備考>
(未登録)