山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 経済学概論
時間割番号 LSS101
担当教員名 渡邊 幹彦
開講学期・曜日・時限 後期・木・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
本科目の目的は、学生が以下の4つの知識を習得することである。
1経済学の基本的な「理論」を説明できる。
2この理論に基づき「経済政策」とそれに伴う「制度」の変化が社会に与える影響について、解説できる。
3 経済の現状を指標から読み解ける。
4 経済学の歴史を説明できる。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>地域社会システム学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
SS-A専門社会科学系の基礎社会のしくみを体系的かつ多面的に理解し、社会科学の基礎的な概念を用いて説明できる。
SS-B経済学の基礎と発展経済活動の仕組みや市場の役割を理解し、経済政策や制度の意義を基礎的な専門知識を用いて説明できる。
SS-C共通汎用能力3・数量的リテラシーさまざまな情報を統計学的手法などにより、数理的に表現・分析できる。
SS-D4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
SS
1経済学の知識によって、社会の仕組みを説明できる。SS-A
2経済学が「どのような学問であるか」「その対象、優位点、限界」について説明できる。SS-B
3ミクロ経済学、及び、マクロ経済学のキーワードを説明できる。SS-B
4経済を図る指標にはどのようなものがあるかを指摘できる。SS-C
5以上をまとめて、経済活動の仕組みと市場の役割を説明し、経済政策と制度設計について、自分なりに評価できる。SS-D
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%ミクロ経済学の初歩的知識の理解度を評価する。
230%マクロ経済学の初歩的知識の理解度を評価する。
320%講義毎のトピックの理解度を評価する。
410%事前学習で評価する。
510%受講態度で評価する。
合計100% 
<授業の方法>
1 講義は、ハイブリッド方式(対面とオンラインの併用)で実施する。
1)新型コロナウイルス感染防止に十分注意すること。
2)体調が悪い人は大学にこないこと。
3)小テストをMDDOLEを使って実施するので、極力パソコンを持参すること。(持っていない人はスマートフォンでかまわない。)

2 ZOOMでも講義配信を同時に実施する。来校できない学生、および、来校するのに不安がある学生は、対面での受講をせずにZOOMでの受講でかまわない。

3 講義は毎回以下のようなサイクルで実施される。
(1) 前回の講義での小テストの結果が、事前にCNSで掲示される。
(2) 小テストの内容を教員がレビューする。
(3) 予定されたテーマで講義が行われる。
(4) その日の講義の内容に関する小テストが実施される(MOODLEにて)。
小テストに回答するためには、講義の内容を理解するとともに、自分の意見を述べることが求められる。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 今日の社会で生きていく上で、「経済」の知識は必須である。「経済」を、客観的・長期的に理解するには、「経済学」が不可欠である。経済学の知識は、3,4年生になって、これと関係ない専門分野を選択しても役に立つ。また、社会人になってからは、経済学の知識により、国や自分の所属する業界の動向を大きな流れで理解することができるようになる。是非、積極的に、学習して欲しい。また、理系の学生の履修を歓迎する。
 尚、履修に際して、高校時代の社会科の履修内容を問わない。一方、経済経営学入門、基礎数学の履修内容を復習しておくことが望ましい。
【注意事項】教室で受講する学生は、出席管理システムのために、必ず、学生証を持参すること。学生証を忘れた場合には、一切、出席とみなされないので、注意すること。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 浅子和美・石黒順子, グラフィック 経済学 第2版, 新世社, ISBN:978-4-88384-194-3
  2. 池上彰, 池上彰のやさしい経済学 1, 日本経済新聞社, ISBN:978-4-532-35508-1
  3. 池上彰, 池上彰のやさしい経済学 2, 日本経済新聞社, ISBN:978-4-532-35509-8
  4. 伊藤元重, 入門 経済学, 日本評論社, ISBN:978-4-535-55585-3
<授業計画の概要>
1タイトル1 オリエンテーション・経済学とは何か?
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)経済学とは何か?
2)なぜ経済学を学ぶのか?
3)日本経済と世界経済
2タイトル2 特別編 「最大化する」ということに関係する数学の説明
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容これ以降頻繁に出てくる「最大化」という問題の考え方をものすごく優しく説明します。
3タイトル3 個人/家計の経済行動(消費者の理論)
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)消費・余暇と所得・貯蓄の決定要因
2)効用の概念
3)効用・予算制約・効用最大化
4タイトル4 企業の経済行動(企業の理論)
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)企業とはなにか?
2)利潤最大化
3)企業の活動
5タイトル5 市場メカニズム
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)市場メカニズム
2)消費者余剰と生産者余剰
3)市場の限界
6タイトル6 国民所得
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)国民所得という考え方
2)「豊かさ」とはなにか?
7タイトル7 経済の動き
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)景気という考え方
2)景気が変化する要因
3)景気が「悪い」時の対策
8タイトル8 金融 
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)貨幣とはなにか?
2)資金の循環・信用創造
3)金融政策
9タイトル9 財政
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)財政の機能
2)国家予算
3)財政投融資という考え方
4)社会保障
10タイトル10 経済の国際化
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)貿易の発生と便益
2)国際収支と為替レート
3)国際金融機関の役割
11タイトル11 前半の振り返り 
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容前半の振り返りを行う。
12タイトル12 経済成長と経済発展
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)経済成長と経済発展
2)経済を成長させる要因
3)第2次世界大戦後の日本の経済の成長
13タイトル13 経済学の思想
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)古典派経済学
2)限界革命
3)ケインズの登場
4)最先端の経済理論
14タイトル14 経済学の限界と独立したトピック
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)経済学と環境問題
2)「経済学の失敗」
3)反成長主義
4)費用便益分析
15タイトル15 ゲーム理論
事前学習
事後学習
事前学習:事前に配信する講義資料を必ず一読すること。
事後学習:小テストの結果を確認して、不明点を各自確認すること。
授業内容1)囚人のジレンマ
2)非協力ゲームと協力ゲーム
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
担当教員は、1996~2008年に、さくら総合研究所及び日本総合研究所において、海外調査部門に所属し、実務経験がある。この間、中央官庁からの委託調査により、特に、東南アジア地域を中心に、実務としての研究調査業務を行った。これにより、特に、新興国の経済状況には精通しており、この知識と経験を生かして講義を実施する。
また、本教員は、2006~2010年において、国連生物多様性条約への日本政府代表団の一員を務めた。ここで得られた国際状況に関する知見も生かして、講義を実施する。
<備考>
(未登録)