授業科目名
|
食品保蔵学
|
時間割番号
|
LFS314
|
担当教員名
|
三木 健夫
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・木・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的>
|
食品は生産・加工されたのち、消費者に届くまでに時間がかか るものであり、腐敗や酸化など、様々な問題が生じる。これら の問題は、成分の変化に起因するため、食品の種類により対応 方法は様々である。食品保蔵学では,食品の変化・変質につい て概観し,そのメカニズムについて学んだ後,食品の悪変を防 止し,安全に保持する為の理論・技術について学ぶ。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
生命環境学部>地域食物科学科向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
---|
FS-A | 専門 | 食品加工における微生物の機能・役割を理解できる。 | | ◎ | FS-B | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ○ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
FS |
---|
1 | 1)食品の経時的な成分変化について説明できる。 | FS-A | 2 | 2)食品の成分変化と物質の反応を関係づけることができる。 | FS-A | 3 | 3)食品の悪変を防止する技術について理解する。 | FS-B |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 60% | 講義内容の基本的理解度を評価する。 | 2 | 40% | 受講態度 3/4以上の出席は単位取得の不可欠条件となる。 | 3 | % | | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
講義を中心に進める。講義の理解度を測るため小テストを行う場合もある。
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 海老原清,関川三男,大槻耕三, 食品保蔵・加工学, 講談社サイエンティフィク, ISBN:978-4-06-155344-6
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | 食品の変化要因を理解する(1) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 水分活性,pH等 |
---|
2 | タイトル | 食品の変化要因を理解する(2) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 温度,酸素等 |
---|
3 | タイトル | 食品の変化要因を理解する(3) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 光酸化,その他 |
---|
4 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(1) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | タンパク質の変性等 |
---|
5 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(2) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 脂質の変化等 |
---|
6 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(3) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 微生物による変質等 |
---|
7 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(4) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | デンプンの老化 |
---|
8 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(5) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 酵素反応,非酵素的褐変反応 |
---|
9 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(6) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 微生物による食中毒等 |
---|
10 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(1) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 水分,温度管理等 |
---|
11 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(2) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | pH制御技術等 |
---|
12 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(3) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 燻煙,殺菌技術等 |
---|
13 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(4) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 食品添加物による静菌技術等 |
---|
14 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(5) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 |
---|
授業内容 | 食品添加物による静菌技術等 |
---|
15 | タイトル | 評価:総括・まとめ |
---|
事前学習 事後学習 | 講義内容についてのノートを復習しておくこと。 |
---|
授業内容 | 講義内容の基本的理解度を評価する。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<備考>
|
(未登録)
|