山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 食品成分分析学
時間割番号 LFS211
担当教員名 奥田  徹
開講学期・曜日・時限 前期・水・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
食品には非常に多くの化合物が含まれ、加工などで生じる変化は、非常に複雑である。その上、遺伝子組換えや様々な疾病、新しい機能性化合物に関する情報が氾濫し、食品に対する理解を難しくしている。本講義では、基礎生化学(1,2)などの知識の上で,食品を化学的・物理的に考え「成分」、「分類」、「反応」、「機能」について学習する。これらの学習から食品を科学的に理解し、分子レベルでの様々な反応について理解する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>生命工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
BT-A専門知識生命工学分野全般にわたる基礎知識に基づいた専門知識を修得している。
BT-B共通汎用能力4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
生命環境学部>地域食物科学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
FS-A専門食品における加工・分析の重要性を理解できる。
FS-B共通汎用能力4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
BTFS
1食品における加工・分析の重要性を理解できる。物質量などを論理的に考え,計算できる。分析機器などの仕組みを学習し,長所・短所を説明できる。BT-AFS-A
2食品の重要性を理解し,その複雑さを理解できる。BT-BFS-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
190%分析の基本的事項の理解
210%小テストなど
合計100% 
<授業の方法>
講義:対面,オンデマンドの両形式を考えています。Moodleの使い方でミスが無いように,予め勉強してください。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
高校の化学・生物の知識が必要である。
計算等も重要で、論理的に考える必要性がある。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 中山広樹, バイオ実験イラストレイテッド 第1巻 分子生物学実験の基礎, 秀潤社, ISBN:4-87962-148-X
  2. 藤本健史郎ら, 健康から見た基礎食品学, アイ・ケイコーポレーション, ISBN:978-4-87492-182
<授業計画の概要>
1タイトル第1回: ガイダンスと内容説明
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容食品には様々な化合物が存在し、互いに色々な関係を持つ複雑系であることを理解する。
2タイトル第2回: 分析の必要性
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容分析の種類、重要性を理解する。
3タイトル第3回: 正確さと精度
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容全ての分析の基礎である概念と,それを高めるための工夫を学ぶ。
4タイトル第4回: 有効数字の計算
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容生化学系での有効数字の考え方とその計算方法。
5タイトル第5回:精度を表す
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容実験の精度は非常に重要で,これを示す方法を学ぶ。
6タイトル第6回:単位
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容世界共通の単位の考え方と,その計算について学ぶ。
7タイトル第7回:定量・定性・分離
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容分析の目的によって,考え方が異なることを学ぶ。
8タイトル第8回:分離
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容混合物を扱う場合,分離は必須の技術である。分離方法を学ぶ。
9タイトル第9回: クロマトグラフィー
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容さらに細かな分離を行うためにクロマトグラフィーの技術を考える。
10タイトル第10回:電磁波と光
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容物質の性質を決定するためによく用いられる電磁波について学ぶ。
11タイトル第11回:光の吸収
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容吸収を使った分析は多いので,その考え方を学ぶ。
12タイトル第12回:分光分析
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容分光光度計の原理を学ぶ。
13タイトル第13回:酵素を用いた分析
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容酵素の基質特異性を用いた分析を考える。
14タイトル第14回:糖とタンパク質の分析
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容食品の分析の実際を学ぶ。
15タイトル第15回:評価・総括・まとめ
事前学習
事後学習
授業後に内容を確認する。
授業内容これまでの講義内容をまとめ、内容の理解度を評価する。
<備考>
(未登録)