山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 応用微生物学II
時間割番号 LBT210
担当教員名 大槻 隆司/中川 洋史
開講学期・曜日・時限 後期・火・II 単位数 2
<対象学生>
生命工学科2年生
<授業の目的>
基礎生物学・微生物学、生命科学、生化学および分子遺伝学等の基本を十分理解したうえで、生体内を含む地上に棲息する多様な微生物の固有の特性・機能を、産業、地球環境保全・環境浄化や医療へ応用する際に必要な知識について修得する。個々の微生物の特性や生態と環境保全への利用、微生物による有用物質生産の原理(代謝)とその応用(食品や抗生物質等の生産・創薬)、さらには多様な微生物と環境・生体の間の共生概念の意義などについて学ぶ。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>生命工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
BT-A専門理解・検証生命工学分野における専門的な最新の研究内容を説明できる。
BT-B共通教養様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
BT
1多様な微生物の固有の性質や改良方法について豊富な知識を蓄積し、食品や様々な有用物質の生産、環境保全および創薬等に活用する能力を修得する。BT-A
2生体内を含む環境中の多様な微生物の存在と生体の恒常性維持や環境との関わりを理解し、共生の概念を身につける。BT-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
160%小テストや記述試験等により理解度を評価する。
240%小テストや記述試験等により理解度を評価する。
合計100% 
<授業の方法>
全ての授業回について、講義室において面接授業(対面授業)による講義を行う。
面接授業においては、マスクの着用や定期的な換気等、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮した形式で行うため、マスクの着用等について、教員の指示に従うこと。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、面接授業とは異なる形式で授業を実施する可能性もあるので、教員の指示に従うこと。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
微生物学の基礎知識は勿論のこと、基礎生物学・生化学・分子生物学(遺伝学)等に関する豊富な知識を備えていることが期待される。 
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 横田 篤 (編), 大西 康夫 (編), 小川 順 (編), 応用微生物学 第3版, 文永堂出版, ISBN:978-4-8300-4131-0
  2. 青木健次 編著, 基礎生物学テキストシリーズ4・微生物学, 化学同人, ISBN:9784759811049
  3. 大嶋泰治ほか, IFO微生物学概論, 培風館, ISBN:9784563078119
<授業計画の概要>
1タイトル微生物を用いた食品製造(中川)
事前学習
事後学習
・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。
授業内容微生物を用いた食品製造について講義する。
2タイトル微生物育種技術の食品製造における有用性(中川)
事前学習
事後学習
・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。
授業内容微生物育種技術の食品製造における有用性について講義する。
3タイトル微生物の育種に用いられる遺伝子組換え技術(中川)
事前学習
事後学習
・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。
授業内容微生物の育種に用いられる遺伝子組換え技術について講義する。
4タイトル微生物における変異と変異株(中川)
事前学習
事後学習
・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。
授業内容微生物における変異と変異株について講義する。
5タイトル微生物の非遺伝子組換え型の育種技術(中川)
事前学習
事後学習
・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。
授業内容微生物の非遺伝子組換え型の育種技術について講義する。
6タイトル微生物の育種に用いられるゲノム編集(中川)
事前学習
事後学習
・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。
授業内容微生物の育種に用いられるゲノム編集について講義する。
7タイトル有用微生物としての酵母(中川)
事前学習
事後学習
・事前学習として、第1~6回の授業内容を復習する。
・事前学習として、「応用微生物学I」の授業で学習した酵母に関する内容について復習する。
・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。
授業内容有用微生物としての酵母について講義する。
8タイトル抗生物質と微生物(大槻)
事前学習
事後学習
事前資料の配付による予習を必要とする。
授業内容微生物による抗生物質の生産、作用機作について講義する。薬剤耐性菌について、その出現・院内感染の社会的背景および耐性の生化学的、分子遺伝学的機構を理解することを目標とする。
9タイトル感染性微生物とヒトの攻防(大槻)
事前学習
事後学習
事前資料の配付による予習を必要とする。
授業内容ヒトと細菌を中心とした微生物の間の相互関係について講義する。代表的な病原微生物のもつ感染力(病原因子)とヒトの防御能力との攻防の実態を分子生物学、免疫学の両面から考察する能力を身につける。
10タイトルヒトをとりまく微生物(大槻)
事前学習
事後学習
事前資料の配付による予習を必要とする。
授業内容我々の生活圏で生活する微生物を中心に、日常生活で微生物と折り合うための知識・意識を身につける。
11タイトル地球生態圏における微生物(大槻)
事前学習
事後学習
事前資料の配付による予習を必要とする。
授業内容生命の誕生から地球環境に影響を与え続けてきた微生物の営みと、現在の地球環境における役割を理解する。
12タイトル環境保全と微生物(大槻)
事前学習
事後学習
事前資料の配付による予習を必要とする。
授業内容微生物による排水や環境汚染物質の処理など、環境保全と微生物について講義する。汚染物質の分解など、微生物のもつ優れた機能が生態系の保全に役立つことを理解し、説明できることを目標とする。
13タイトルエネルギー生産における微生物利用(大槻)
事前学習
事後学習
事前資料の配付による予習を必要とする。
授業内容人間社会におけるエネルギー供給の観点から、微生物を利用した各種技術について講義する。特に生物資源の有効利用による脱化石資源の必要性が叫ばれながらなかなか普及しない理由について様々な角度から理解することを目標とする。
14タイトルポストゲノム時代の微生物機能利用(大槻)
事前学習
事後学習
事前資料の配付による予習を必要とする。
授業内容ゲノム配列決定が当たり前となった現在において、得られた情報を用いて微生物機能を発掘し有効利用するための基礎理解を醸成する。
15タイトル全体総括(大槻・中川)
事前学習
事後学習
全講義内容の入念な復習を求める。
授業内容講義全体を総括し、記述試験等による評価を行う。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
応用微生物学や免疫学分野において実務経験を有する教員が担当する。
<備考>
(未登録)