| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 山岳科学概論A | ||||||||||||||
| 時間割番号 | GLR555 | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 岩田 智也/今泉 文寿(山岳静)/瀧井 暁子(山岳信) | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 1 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 山岳科学を総合的に研究するうえで基本となる自然現象(気象・水文・地形・地質・森林・植物生態,動物生態,炭素循環)について,各専門家がわかりやすく解説する | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
| 総合科学としての「山岳科学」の出発点となる必修知識を修得する | |||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
|
講義(2日間の集中講義形式で実施) 令和5年度の開講予定は以下の通り 4/8(土)-4/9(日)または4/15(土)-4/16(日)のいずれか 遠隔からのオンライン講義を、2日間の集中講義形式で実施する。受講生はオンライン・オンタイムで参加。 |
|||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
|
授業外における学習方法:講義で紹介された文献の読破,資料の分析 受講生に望むこと:積極的な参加を評価する 教科書:教科書を指定しているので準備すること 参考書:毎回の講義で紹介する その他:履修登録にあたっては事前に担当教員と相談すること |
|||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
授業は以下の内容を予定している ・イントロダクション ・山岳気象 ・山岳水循環 ・山岳地形 ・山岳植物生態 ・山岳動物生態 ・山岳森林科学 ・山岳炭素循環 詳細が決まり次第、山岳科学特別教育プログラム参加学生に連絡する |
|||||||||||||||