山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 法律学講読II
時間割番号 EES224
担当教員名 菅沼 博子
開講学期・曜日・時限 後期・月・V 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
本年度は近代日本の法思想のうち、戦前昭和期の法思想史について講義する。近代日本が西洋からどのように法思想を継受し、それをどのように変容したのか、という点に留意しつつ、戦前日本の法思想の特徴を抽出したい。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門人や社会への関心日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。
B教科等の専門教養取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
合計0% 
<授業の方法>
状況にもよるが、対面での開講を考えている。実際にどのような形で開講するかはcnsに掲示するので、cnsを注意して見ておいてほしい。
なお、仮に遠隔講義で行うことになった場合には、moodleに音声ファイル(mp3形式)とレジュメ(doc形式)をuploadし、各自、これらをdownloadして聴講する形式になる。
いずれにしても、成績評価は、期末のレポートによって行う。レポートの詳細については、授業中に指示する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
受講に際しては、法学や法思想史に関する知識は必要ないが、戦前日本の政治史や法思想、社会思想、または近代西洋の哲学・社会思想などに興味・関心がないと、受講するのは苦痛に感じるかもしれない。
単位充足のためではなく、本講義のテーマに興味関心のある者の受講を希望する。
<テキスト>
  1. 必要に応じて、授業の中で適宜指示する。
<参考書>
  1. 大野達司、森元拓、吉永圭, 近代法思想史入門: 日本と西洋の交わりから読む, 法律文化社, ISBN:978-4589037664
  2. 川口由彦, 日本近代法制史 (新法学ライブラリ), 新世社, ISBN:978-4883842131
<授業計画の概要>
<備考>
(未登録)