山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 体育原理
時間割番号 EEP211
担当教員名 木村 はるみ
開講学期・曜日・時限 後期・金・III 単位数 2
<対象学生>
体育教員養成・身体教育研究に興味をもっている学生
<授業の目的>
「体育」とは何かの問いは、「人間とは何か」「生きるとは何か」「死ぬとは何か」につながり、わかっているつもりでしっかりと認識してこなかったことに気持ちが向く。
 目まぐるしい物質文明の中で、カラダから学ぶ授業の大切さを専門の立場から考える。こころとからだの不可分なあり方から、単に技術習得をやエクセレンスを目指すのではなく、どの人にとっても、尊厳を考え、人間らしいこころやカラダを養う体育の在り方を考える。
「主体性」とは何か、体育場面から考える。当事者にとっての意味、充実した人生とは何か、生き方を考える。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門他者との協働他者の意見を聴き、理解や協力を得て課題に取り組める。
B教職教養教職の意義や職務内容、子どもに対する責務を理解している。
C教科等の専門教養取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
D持続的変態力教師として学び続ける意志と課題探求力を身につけている。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1日本に「体育」領域の形成された歴史と背景を理解し、これからの時代にふさわしい「未来の体育」を考える。これからの体育教師、指導者に必要なこころの教養を身に着ける。D
2中学校・高校における「体育理論」の内容を充実するための構想C
3体育教師による児童・生徒への「寄り添い」と的確な指示の在り方、言葉かけの重要性を理解するB
4他者の意見に傾聴し、共同して探求する態度をもつA
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%歴史認識に基づいた判断と未来を形成する意欲をもつ
225%理論知と実践知のバランスをもつ体育授業をめざす
325%ケアラーとしての教師の役割を考える
425%テーマに沿って実践的なプロジェクト研究を構築できる
合計100% 
<授業の方法>
講義。調べ学習やディスカッションを含む。プレゼンテーション。学習履歴(OPP)の作成。ショートエッセイ。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
他の領域と異なる「体育」の特徴をとらえ、人間形成としての体育・スポーツ教育・ダンス教育・野外教育・健康教育など広範囲におよぶ身体からの教育における『学び」と「遊び」を見据え、楽しく豊かな面白い(語源的な意味での「表が白くなる」ような体験、インスパイアーされる)人生を考えましょう。学校教育以外の身体活動・身体教育にも目を向けて「体育」をアップデートしましょう。今回は、東洋思想などの直観的で無意識の力を覚醒させるようなメソードの根底にある不変層に着目して、人間の意識の進化にも言及したいと思っています。
<テキスト>
  1. 木村はるみ・小暮力也・山崎勝由, 主体性を育む体育実技・中等体育科教育における事例研究 : 心理的安全性と主体性尺度の導入に関して, 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要,
    (山梨大学学術リポジトリーでダウンロード可能)

  2. 秋山麻美・木村はるみ・他(山梨大学付属幼稚園), 「からだの教育」から見た幼児教育 : 保育者と子どもの「育ち」と「健康」を問い直す, 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要,
    (山梨大学学術リポジトリーでダウンロード可能)

  3. 木村はるみ, 花とエネルギー : 世阿弥とスタニスラフスキー, 山梨大学教育学部紀要,
    (山梨大学学術リポジトリーでダウンロード可能)

  4. 木村はるみ, 体育・スポーツと宗教性(負の側面克服のための序) : 身心変容技法・集団心理・霊的暴力, 山梨大学教育学部紀要,
    (山梨大学学術リポジトリーでダウンロード可能)
<参考書>
  1. 上田閑照, 十牛図を歩む, 大法輪閣
  2. 井筒俊彦, 意識と本質 精神的東洋を索めて, 岩波文庫
  3. 鎌田東二, 世阿弥 身心変容技法技法の思想, 青土社
  4. 大橋良介, <芸道>の生成 世阿弥と利休, 講談社選書メチエ
  5. 鎌田東二編, 身心変容と医療/表現~近代と伝統 先端科学と古代シャーマニズムを結ぶ身体と心の全体性, 日本能率協会マネジメントセンター
  6. 窪寺俊之, スピリチュアルケア入門, 三輪書店
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション:体育文系になろう
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容体育文系の世界:体育哲学・体育史・スポーツ人類学・身心変容技法論・身体文化論・身体哲学
2タイトル自分とカラダ:身体への畏敬
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容カラダは自分ではない。こころも自分ではない。
3タイトルカラダから/で哲学する:実践知と理論知
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容体育の授業実践と改善のループ:より良い授業づくりに必要なことは何か。
4タイトルセルフ・コントロールと落とし穴:有形→無形→真形(本物になるはずの修練の中で・・・)
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容自己変容の科学と落とし穴。名人になるはずが虎になってしまう話。頑張っていたはずが自信を喪失してうつ状態に陥る。
真形にならずに、魔形や異形の表れはなぜ起こるのか。
5タイトル身心論:西洋の科学と東洋の叡智
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容ヨーガ・気功・呼吸法・マインドフルネスの導入
6タイトル世阿弥の思想:芸道
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容日本の身体思想
7タイトル身体教育と修行:空海
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容意識の階梯と生きる力
8タイトル自分磨き:伝統的教育原理
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容どの人も磨けば輝く、と言われていrますが、、。身体活動やスポーツで磨かれるものとは。
9タイトル周辺参加型教育:弟子入り・まずは参加して慣れていく
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容新しい分野や集団への参入:「時、満ちつれば、、。」いつの間にか身につく技術とは。
10タイトル自分と世界:インテグラル・エコロジー(世界は家族)
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容人間は世界の主人公ではない。環境破壊や紛争への反省とこれからの平安な世界の構築。逆境に強い人間づくり。生態智。
11タイトルオルタナティブ・スクールと体育:魂の保護を求める子供たち(シュタイナーの思想と教育)
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容三分節化の人間理解と社会形成:健やかな日常。豊かな人生。感性の覚醒。
全人教育・障害児教育・養護施設・ケアワークと体育
12タイトル寄り添いの力:ケアラーとしての教師
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容他者理解の大切さ。まずセルフケアから。他者の痛みがわかるか。
13タイトルGW
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容共同研究
14タイトルプレゼンテーション
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容PPTによる口頭発表
15タイトル試験
事前学習
事後学習
適宜、CNSにて指示する。
授業内容筆記あるいはレポート
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
日本体育・スポーツ・健康科学学会体育原理専門分科会会員、日本体育・スポーツ哲学会会員、身心変容技法研究会研究協力者、世阿弥研究会、比較舞踊学会評議員、日本教育大学協会保健体育・保健研究部門 全国舞踊研究会会員など理論と実践をとおした研究歴。山梨大学教育学部35年間勤務。山梨大学教職大学院教員3年間勤務。現在、非常勤講師。
<備考>
開講時間については受講生と相談して決める予定です。