山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 社会言語学
時間割番号 EEJ261
担当教員名 長谷川 千秋
開講学期・曜日・時限 前期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
2~4年
<授業の目的>
ことばは社会と密接な関係をもっています。この授業では、多言語社会における「ことばの多様性」と「ことばをめぐるさまざまな社会的な問題」について概観します。さらに、日本社会における「ことばの多様性」と、日本語が抱える社会的な問題や日本語政策についても考察していきます。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門人や社会への関心日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。
B教科等の専門教養道徳教育など、各教科以外の指導領域に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1無意識に行っている言語行動を社会という視点から見つめなおすことで、言語の多様性とその問題について説明でき、それに対する自分の考え・意見を持つことができることA
2社会言語学的な観点がなぜ日本語教育に必要なのかを説明でき、それに対する自分の考え・意見を持つことができることB
3社会言語学の授業を通して得られた知見と考察をまとめ、プレゼンテーションができることB
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%レポートで、社会言語学に関する説明と自分の考えがわかりやすくまとめられているか
230%レポートおよび演習発表で、社会言語学に関する説明と自分の考えがわかりやすくまとめられているか
340%演習発表で、社会言語学に関する説明と自分の考えが根拠を示しながらわかりやすくまとめられているか
合計100% 
<授業の方法>
講義とともにグループワークを行い、社会言語学的な諸問題について考察を深めます。授業後、毎回ふりかえりシートを提出してもらいます。
対面での授業を基本としますが、コロナの感染状況により、ライブ型のオンライン授業に切り替えることがあります。その場合は事前にCNS掲示板で連絡しますので、定期的にCNSを見るようにしてください。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
日本語教員養成プログラムの必修科目ですが、ことばやコミュニケーションと社会の繋がりに関心のある学生の受講を歓迎します。
<テキスト>
  1. 適宜、資料を用意します。
<参考書>
  1. 飯野公一 [ほか] 編著, 新世代の言語学 : 社会・文化・人をつなぐもの, くろしお出版, ISBN:9784874242742,
    (2003年出版)

  2. 真田信治編, 社会言語学の展望, くろしお出版, ISBN:9784874243459,
    (2006年出版)

  3. 石黒圭, 『日本語は「空気」が決める―社会言語学入門』, 光文社, ISBN:9784334037468
<授業計画の概要>
1タイトル社会言語学的な観点とは
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・この授業の進め方について説明します。
・社会言語学とはどんな内容を扱うジャンルなのか、説明します。
・具体的な事例に基づき、社会言語学的な観点について学びます。
2タイトル言語と言語を分けるものは何か、言語変種という考え方
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・具体的な事例に基づき、言語と言語を隔てる境界は何かを考えます。
・それに基づき、言語変種という考え方を学びます。
3タイトル社会方言と地域方言、地域方言と標準語
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・社会的な方言と地域的な方言について学びます。
・標準語が社会や個人に与える影響を考え、地域方言と標準語の関係について学びます。
4タイトル世代・ジェンダーなど様々な言語変種、レジスターという考え方
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・具体的な事例に基づき、若者言葉や男言葉・女言葉について考えます。
・レジスターという考え方を紹介し、なぜこのような概念が必要なのかを考えます
5タイトルコードスイッチングとアコモデーション理論
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・具体的な事例に基づき、コードスイッチングの効果について考えます
・アコモデーション理論について説明し、この理論はあらゆる場面に適用可能なのかを考えます
6タイトルフォーリナートークとやさしい日本語
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・フォーリナートーク、やさしい日本語について説明します
・やさしい日本語はなぜ必要なのか、どんな場面に求められるのかを考えます
7タイトルジェンダーとことば(日本語)
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・日本語における、ことばとジェンダーの関係について考えます
・具体的な事例に基づき、学校における「隠れたカリキュラム」について考えます
8タイトルジェンダーとことば(英語)、これからの社会について
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・英語における、ことばとジェンダーの関係について考えます
・具体的な事例に基づき、ジェンダーとこれからの社会について考えます
9タイトル言語接触という考え方
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・具体例に基づき、言語接触という考え方について説明します
・方言周圏論について説明し、この理論の適用可能性について考えます
10タイトル言語接触と言語変化
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・方言周圏論を見直しながら、言語変化のモデルを考えます
・言語変化のモデルについて具体的な事例を説明し、「ことばの力」について考えます
11タイトルピジン語とクレオール語
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・言語接触から生まれたピジン語・クレオール語について学びます
・ダイグロシアという考え方を説明し、多言語社会における「ことばの力」について考えます
12タイトル言語権と公用語
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・言語権という考え方を説明し、その現状について考えます
・多言語社会と日本社会における公用語について考えます
13タイトル言語計画・言語政策とバイリンガル教育
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で扱われたトピックスについて調べ自分の考えをまとめること
授業内容・具体的な事例に基づき、言語計画・言語政策について説明します
・多言語社会におけるバイリンガル教育について考えます
14タイトル学生によるプレゼンテーション(前半)
事前学習
事後学習
・授業前に、プレゼンの準備、練習をしておくこと
・授業後に、プレゼンで出された様々な意見をもとに自分の考えをまとめること
授業内容・提出したレポートに基づき、テーマ別に発表順を決め、プレゼンテーションを行います
・意見交換の後、この回のテーマのまとめとふりかえりを行います
15タイトル学生によるプレゼンテーション(後半)
事前学習
事後学習
・授業前に、プレゼンの準備、練習をしておくこと
・授業後に、プレゼンで出された様々な意見をもとに自分の考えをまとめること
授業内容・提出したレポートに基づき、テーマ別に発表順を決め、プレゼンテーションを行います
・意見交換の後、この回のテーマのまとめとふりかえりを行います
<備考>
(未登録)