山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 国語学概論(音声言語及び文章表現を含む。)
時間割番号 EEJ201
担当教員名 長谷川 千秋
開講学期・曜日・時限 前期・火・II 単位数 2
<対象学生>
2~4年
<授業の目的>
日本語の文法、語彙、文章表現、音声・音韻に関して、国語教育に携わる人に必要な基本的な事項を概説する。身近な言語表現に目を向け、なぜそのような表現が成り立つのか、その特徴や体系性について考察し議論することを通して、日本語の特徴について問題意識を持てるようになることを目的としている。日本語の身近な諸現象について自分なりの問題意識をもつことで、国語科の教材の一つ一つのことばに立ち止まり、表面的でない教材研究ができるようになることを目指す。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門授業力・実践的技能教材研究や教材開発を進んで行うことができる。
B教科等の専門教養取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1日本語の音韻・語彙・文法・文章表現に関する基本的な事項について、わかりやすく説明することができる。B
2日本語の音韻・語彙・文法・文章表現に関する基本的な事項について、調査・分析を行い、その結果を発表することができる。B
3日本語の音韻・語彙・文法・文章表現に関する基本的な事項について、国語科の教材研究に結びつけることができる。A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%レポートや発表による
240%レポートや発表による
330%レポートや発表による
合計100% 
<授業の方法>
講義とグループワークにより国語学的な諸問題について考察を深めます。授業後、毎回ふりかえりシートを提出してもらいます。

対面での授業を基本としますが、コロナの感染状況により、ライブ型のオンライン授業に切り替えることがあります。その場合は事前にCNS掲示板で連絡しますので、定期的にCNSを見るようにしてください。


対面授業を基本としますが、状況により同期型オンライン授業に切り替えます。実施方法は授業前日までにCNSに掲示しますので、確認ください。対面授業の場合は、大学で推奨されている感染症対策を十分に講じ、安全を確保した上で実施します。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
受講生の主体的な問題意識をもとに授業を進めていきたい。受講生の積極的な授業参加を期待します。
<テキスト>
  1. 特に指定しない
<参考書>
  1. 授業中に指示します
<授業計画の概要>
1タイトル国語学とは?:国語と日本語、教科の国語と国語学
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・授業のガイダンス
・国語と日本語の違いや教科の国語と国語学の関係について考察を深めます
2タイトル音声言語と表記の関係
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・表記は音声言語の何を書き留めているのか考察を深めます
・日本語のカタカナ表記・ひらがな表記の特徴について考察を深めます
3タイトルひらがな・カタカナ・漢字
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・日本語の表記の特徴について考察を深めます
・日本語はどのような文体的特徴を持っているか観察します
4タイトル語彙を豊かにするとは?
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・語彙指導・語彙の学習について考察を深めます
5タイトル類義語・対義語
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・類義語・対義語の分類について観察し、考察を深めます
・類義語・対義語の指導について、考察を深めます
6タイトル敬語は必要か
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・敬語は必要なのか、考察します
・敬語の特徴について観察し考察を深めます
7タイトル待遇表現
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・敬語を体系的に位置づけるため待遇表現について説明します
・敬語・待遇表現の効果について、考察を深めます
8タイトル和語・漢語・外来語
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・和語・漢語・外来語・混種語について説明します
・外来語と漢語の違いについて考察し、語種について考察を深めます
9タイトル語種と文体
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・和語・漢語・外来語の指導について考察を深めます
・語種という観点から日本語の文体的特徴について考察を深めます
10タイトルなぜ文法を学ぶのか
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・文法教育はなぜ必要か考察します
・国語科における文法指導について概説します
11タイトルことばの単位と文節
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・ことばの単位をどこに求めるのか考察を深めます
・文節について考察を深めます
12タイトル文法からみた文章表現(助動詞編)
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・助動詞という観点から、文章表現の違いや効果について考察を深めます
13タイトル文法からみた文章表現(助詞編)
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと
授業内容・助詞という観点から、文章表現の違いや効果について考察を深めます
14タイトル学生によるプレセンテーション(前半)
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと。発表者は発表準備をすること
・授業後に、プレゼンで出された様々な意見をもとに自分の考えをまとめること
授業内容・提出したレポートに基づき、テーマ別に発表順を決め、プレゼンテーションを行います
・意見交換の後、この回のテーマのまとめとふりかえりを行います
15タイトル学生によるプレセンテーション(後半)
事前学習
事後学習
・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと。発表者は発表準備をすること
・授業後に、プレゼンで出された様々な意見をもとに自分の考えをまとめること
授業内容・提出したレポートに基づき、テーマ別に発表順を決め、プレゼンテーションを行います
・意見交換の後、この回のテーマのまとめとふりかえりを行います
<備考>
(未登録)