山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 保育内容総論
時間割番号 EEI231
担当教員名 大野 歩
開講学期・曜日・時限 前期・金・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
幼児教育・保育の全体構造をとらえて、乳幼児期の発達や学びの特性を踏まえた保育を実践する上で理解すべき5領域のねらいと内容、指導計画の作成、保育の実践と評価について学習する。また、多様な保育ニーズへの対応や幼稚園・保育所・地域・小学校との連携、保育者の資質向上等、現代における保育の実践的課題についても学習を進め、遊びや生活の中で環境を通して育つ子どもを総合的に捉えながら支える教育方法を学ぶことを目的とする。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門教職教養教職の意義や職務内容、子どもに対する責務を理解している。
B子ども理解子どもたちの発達段階や生活年齢を考慮して、適切に接することができる。
C授業力・実践的技能教材研究や教材開発を進んで行うことができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
11. 乳幼児期における保育・教育の全体的な構造を理解することができるA
22. 5領域に基づく保育の指導計画の必要性と作成方法を理解することができるC
33. 幼児の発達状況に応じた子ども理解に基づく具体的な保育内容と指導の在り方を考えることができるB
44. 現代の保育・幼児教育における実践的な課題を理解し、解決に向けた方策について考えることができるA
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%乳幼児期における保育・教育の特徴を理解している
225%5領域に基づく保育計画の編成の方法を理解している
325%個に応じた保育を実践するために必要な子ども理解とその方法を理解している
425%頬幾をめぐる現代的な課題やその対応策について理解している
合計100% 
<授業の方法>
面接授業形式による講義、およびテーマに対応するグループワークを行いながら、担当教員や受講生同士が相互に議論する内容を大切にします。授業中はマスクを着用し、授業前後の手指消毒をしてください。グループワークも含め、適切な距離を取ったうえで授業を実施します。また、授業中は換気を行うため、室内気温が一定に保たれない可能性があります。ご自身で対策をしてください。
尚、新型コロナの感染拡大が継続する場合はzoomを使った「ライブ型」もしくはteamsとstreamsを使った「オンデマンド型」によって、授業を実施します。「オンデマンド型」の場合はteamsおよびCNSで通知します。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自分の問題意識をもちながら、積極的に授業の構成者として参加することを期待します。
<テキスト>
  1. 文部科学省, 幼稚園教育要領解説, フレーベル館, ISBN:9784577815575
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル乳幼児期における保育・教育の基本的理解
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容保育内容総論で学ぶべき要点を知る
2タイトル保育内容の変遷
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容保育内容の歴史的変遷について学ぶ
3タイトル5領域のねらいと内容1:領域「健康」(ICTを活用する授業をまとめた動画コンテンツ等の 活用を含む)
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容領域「健康」について学ぶ
4タイトル5領域のねらいと内容2:領域「人間関係」(ICTを活用する授業をまとめた動画コンテンツ等の 活用を含む)
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容領域「人間関係」について学ぶ
5タイトル5領域のねらいと内容3:領域「環境」(ICTを活用する授業をまとめた動画コンテンツ等の 活用を含む)
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容領域「環境」について学ぶ
6タイトル5領域のねらいと内容4:領域「言葉」(ICTを活用する授業をまとめた動画コンテンツ等の 活用を含む)
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容領域「言葉」について学ぶ
7タイトル5領域のねらいと内容5:領域「表現」(ICTを活用する授業をまとめた動画コンテンツ等の 活用を含む)
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容領域「表現」について学ぶ
8タイトル教育課程の編成と保育指導計画
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容教育課程と保育計画の編成について学ぶ
9タイトル乳幼児期における学びの構造と保育評価
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容乳幼児期における学びの構造・特徴とそれを評価する方法を学ぶ
10タイトル5領域に基づく保育の実際1
事前学習
事後学習
指導案を考える
授業内容指導案を作成する
11タイトル5領域に基づく保育の実際2
事前学習
事後学習
模擬保育案を考える
授業内容模擬保育を行う
12タイトル領域に基づく保育の実際3
事前学習
事後学習
模擬保育の改善点を考える
授業内容模擬保育を評価し、改善点を考える
13タイトル現代における保育・幼児教育の実践的課題1
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容小学校の教科との連続性を考える
14タイトル現代における保育・幼児教育の実践的課題2
事前学習
事後学習
幼稚園教育要領を読む
授業内容家庭・地域との連携について考える
15タイトル多様化する保育ニーズと今後の展開(ICTを活用する授業をまとめた動画コンテンツ等の 活用を含む)
事前学習
事後学習
最終課題を作成する
授業内容配慮を要する幼児への保育を考える
<備考>
(未登録)