山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 中等技術科教育演習II
時間割番号 EEC338
担当教員名 尾高 進
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
〇指導案のポイントを、授業の展開と指導の視点より論じ、それを演習する。
〇授業の目標と明確化と、到達目標を表現する方法を論ずる。
〇目標に即した教材・教具の準備とは何かを論ずる
〇技術科教材づくりの中心となる発問の大切さを論ずる。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門教職教養教育の理念や歴史、思想、制度などについての基礎的な知識を習得している。
B授業力・実践的技能教材研究や教材開発を進んで行うことができる。
C教科書にある題材や単元等に応じた教材・資料を開発・作成することができる。
D教材研究を生かした授業を構想して、指導案を作成することができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1教育の理念や歴史、思想、制度などについての基礎的な知識を習得している。A
2教材研究や教材開発を進んで行うことができる。B
3教科書にある題材や単元等に応じた教材・資料を開発・作成することができる。C
4教材研究を生かした授業を構想して、指導案を作成することができる。D
5技術科の教育「内容」に基づく各「単元」化の授業設計と教育評価の方法を理解する。
6技術科の授業に関する指導案をどのようにつくるかを演習し、その方法を理解し習得する。
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
120%教育の理念や歴史、思想、制度などについての基礎的な知識を習得しているかを評価する。
220%教材研究や教材開発を進んで行うことができたかを評価する。
320%教科書にある題材や単元等に応じた教材・資料を開発・作成することができたかを評価する。
415%教材研究を生かした授業を構想して、指導案を作成することができたかを評価する。
515%技術科の教育「内容」に基づく各「単元」化の授業設計と教育評価の方法を理解したかを評価する。
610%技術科の授業に関する指導案をどのようにつくるかを演習し、その方法を理解し習得したかを評価する。
合計100% 
<授業の方法>
資料の講読による討論等を中心に行う。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 学生の創造性を期待する。
<テキスト>
  1. 河野義顕, 大谷良光, 田中喜美編著, 技術科の授業を創る : 学力への挑戦 改訂版, 学文社, ISBN:9784762021848,
    (2011年出版)

  2. 尾高進 [ほか] 編著, 新技術科の授業を創る : 子どもの学びが教師を育てる, 学文社, ISBN:9784762030246,
    (2020年出版)

  3. 中学校学習指導要領解説 技術・家庭編 
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション(各単元、学習指導案、到達目標、発問)
事前学習
事後学習
技術科の各単元、学習指導案、到達目標について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容技術科の各単元、学習指導案、到達目標について講義、演習を行う。
2タイトル授業過程を段階づけ、文節化し、山場をつくる。(含:ICTの活用)
事前学習
事後学習
授業過程を段階づけについて調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容授業過程を段階づけ(含:ICTの活用)について講義、演習を行う。
3タイトル導入、展開、まとめ(含:ICTの活用)
事前学習
事後学習
導入、展開、まとめについて調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容導入、展開、まとめ(含:ICTの活用)について講義、演習を行う。
4タイトル中心的発問・指示、全員参加の方法、およびそれらの根拠
事前学習
事後学習
中心的発問・指示、全員参加の方法、およびそれらの根拠について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容中心的発問・指示、全員参加の方法、およびそれらの根拠について講義、演習を行う。
5タイトル発問・指示
事前学習
事後学習
発問・指示について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容発問・指示について講義、演習を行う。
6タイトル手立ての根拠
事前学習
事後学習
手立ての根拠について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容手立ての根拠について講義、演習を行う。
7タイトル技術科の教育評価(含:教材研究)
事前学習
事後学習
技術科の教育評価について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容技術科の教育評価(含:教材研究)について講義、演習を行う。
8タイトル教育評価は絶対評価で。(含:教材研究)
事前学習
事後学習
絶対評価について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容教育評価は絶対評価(含:教材研究)について講義、教育評価は絶対評価習を行う。
9タイトル方向目標の到達目標への組み換え
事前学習
事後学習
方向目標の到達目標への組み換えについて調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容方向目標の到達目標への組み換えについて講義、教育評価は絶対評価習を行う。
10タイトル「材料と加工の技術」単元の指導案の作成(含:教材研究、模擬授業)
事前学習
事後学習
「材料と加工の技術」単元の指導案の作成について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容「材料と加工の技術」単元の指導案の作成(含:教材研究、模擬授業)について講義、教育評価は絶対評価習を行う。
11タイトル「生物育成の技術」単元の指導案の作成(含:教材研究、模擬授業)
事前学習
事後学習
「生物育成の技術」単元の指導案の作成について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容「生物育成の技術」単元の指導案の作成(含:教材研究、模擬授業)について講義、教育評価は絶対評価習を行う。
12タイトル「エネルギー変換の技術」単元の指導案の作成(含:教材研究、模擬授業)
事前学習
事後学習
「エネルギー変換の技術」単元の指導案の作成について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容「エネルギー変換の技術」単元の指導案の作成(含:教材研究、模擬授業)について講義、教育評価は絶対評価習を行う。
13タイトル「情報の技術」単元の指導案の作成(含:教材研究、模擬授業)
事前学習
事後学習
「情報の技術」単元の指導案の作成について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容「情報の技術」単元の指導案の作成(含:教材研究、模擬授業)について講義、教育評価は絶対評価習を行う。
14タイトル各自の指導案の講評
事前学習
事後学習
各自の指導案の講評について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。
授業内容各自の指導案の講評について講義、教育評価は絶対評価習を行う。
15タイトル本演習の振り返りと総括(含:試験)
事前学習
事後学習
事前事後に本講義の総復習をしておくこと。
授業内容総括評価とまとめを行う。
<備考>
(未登録)