山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 数学教育課程論
時間割番号 EEC332
担当教員名 清水 宏幸
開講学期・曜日・時限 後期・木・II 単位数 2
<対象学生>
3年生
<授業の目的>
授業の目標:教育課程の変遷を「数学的な考え方」を視点にして考察することができる。
授業の概要:中島健三著「算数・数学教育と数学的な考え方-その進展のための考察」の分析を通して,その当時の教育の背景・意図並びに内容・系列を考察する。また,戦後の算数・数学に関わる学習指導要領の背景・意図・内容・系列を考察し,数学教育課程の本質について探る。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門授業力・実践的技能教材研究や教材開発を進んで行うことができる。
B教科書にある題材や単元等に応じた教材・資料を開発・作成することができる。
C教材研究を生かした授業を構想して、指導案を作成することができる。
D教科等の専門教養取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1・数学的な考え方を視点として教育課程についての見方を培う。D
2・教育課程の歴史を知り,現在の指導内容に至るまでの変遷を把握し算数・数学の教材研究をすることができる。B
3・数学的な考え方を視点として,教材研究をし教材を開発することができる。A
4・数学的な考え方を視点として教育課程を考察し,数学科の学習指導案を作成することができるC
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%レポート発表,態度,準備状況
225%授業での発言,議論の様子
325%授業での発言,学習感想
425%授業での発言,学習感想
合計100% 
<授業の方法>
中島健三著「算数・数学教育と数学的な考え方-その進展のための考察」を輪読し,レポート発表に対して議論する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
・丁寧に内容を要約し,分析してほしい。
・各自にレポート発表に対して,積極的に発言をしてほしい。
<テキスト>
  1. 中島健三, 算数・数学教育と数学的な考え方-その進展のための考察, 東洋館出版社, ISBN:4-491-03130-9
  2. 文部科学省, 小学校学習指導要領解説 算数編, 日本文教出版社, ISBN:4-536-59010-5
  3. 文部科学省, 中学校学習指導要領 解説 数学編, ISBN:4-536-59012-9
  4. 文部科学省, 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 数学編
<参考書>
  1. 文部科学省 , 小学校学習指導要領解説 算数編, 東洋館出版, ISBN:4491015503
  2. 中島健三, 算数教育50年, 東洋館出版
<授業計画の概要>
1タイトル第1回:オリエンテーション;数学教育の目標
事前学習
事後学習
中学校学習指導要領解説数学編の目標を読んでくる。
授業内容レポート発表の分担と現在の数学的な見方・考え方の捉えについて理解する。
2タイトル第2回:算数・数学科の学習指導要領の改訂と数学的な考え方(1);昭和33年
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容昭和33年の学習指導要領について,輪読と発表分担者による解説と議論
3タイトル第3回:算数・数学科の学習指導要領の改訂と数学的な考え方(2);数学教育の現代化
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容数学教育の現代化(昭和43年学習指導要領)について,輪読と発表分担者による解説と議論
4タイトル第4回:算数・数学科の学習指導要領の改訂と数学的な考え方(3);昭和53年
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容昭和53年の学習指導要領について,輪読と発表分担者による解説と議論
5タイトル第5回:数学的な考え方と創造的な学習指導の条件(1);創造的な学習指導への歩み
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容創造的な学習指導の歩みについて,輪読と発表分担者による解説と議論
6タイトル第6回:数学的な考え方と創造的な学習指導の条件(2);数学的な考え方の構造と創造のための論理
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容数学的な考え方の構造と創造のための論理について,輪読と発表分担者による解説と議論
7タイトル第7回:数学的な考え方と創造的な学習指導の条件(3);中心概念について
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容中心概念について,輪読と発表分担者による解説と議論
8タイトル第8回:統合的発展的な考察の意義と指導の要点(1);統合的発展的な考察とその教育的意義
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容統合的発展的な考察について,輪読と発表分担者による解説と議論
9タイトル第9回:統合的発展的な考察の意義と指導の要点(2);一般化・拡張の考えとその構造の考察
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容一般化・拡張の考えについて,輪読と発表分担者による解説と議論
10タイトル第10回:統合的発展的な考察の意義と指導の要点(3);統合的発展的な考察による内容の取扱い
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容統合的発展的な考察による内容の取扱いについて,輪読と発表分担者による解説と議論
11タイトル第11回:統合的発展的な考察の意義と指導の要点(4);統合的発展的な問題の考察とその要点
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容統合的発展的な考察とその要点について,輪読と発表分担者による解説と議論
12タイトル第12回:関数の考えとその創造的な活用(1);関数の考えの算数・数学教育におけるねらい
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容関数の考えについて,輪読と発表分担者による解説と議論
13タイトル第13回:関数の考えとその創造的な活用(2);関数の考えを生かした創造的な指導の研究,情報機器の活用
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容関数の考えを生かした創造的な指導の研究,ICTの活用について,輪読と発表分担者による解説と議論
14タイトル第14回:関数の考えとその創造的な活用(3);関数の考えに関わる新しい教材の研究と活用
事前学習
事後学習
教科書の該当箇所を読んでくる。発表者は,レポートを作成し内容について解説できるようにしてくる。
授業内容関数の考えに関わる新しい教材と活用について,輪読と発表分担者による解説と議論
15タイトル第15回:学習指導案作成と模擬授業の実施,総括的評価とまとめ
事前学習
事後学習
これまでの講義を振り返り,学習指導案を作成し,相互評価をする。
授業内容指導案作成と相互評価
<備考>
(未登録)