| 1 | タイトル | 第1回:オリエンテーション(理科の教材・教具研究の目的等) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 国内外の知見等も概観しながら,理科の教材・教具研究の目的等について考えを深める。 |
|---|
| 2 | タイトル | 第2回:中学校学習指導要領にみる理科の内容・系統性・全体構造(生物(生命)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 中学校学習指導要領にみる理科の内容・系統性・全体構造等を概観し,生物(生命)領域の授業設計における教材・教具の役割等について考えを深める。 |
|---|
| 3 | タイトル | 第3回:高等学校学習指導要領にみる理科の内容・系統性・全体構造(生物(生命)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 高等学校学習指導要領にみる理科の内容・系統性・全体構造等を概観し,生物(生命)領域の授業設計における教材・教具の役割等について考えを深める。 |
|---|
| 4 | タイトル | 第4回:発展的な学習を支援する教材・教具の活用方法(生物(生命)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 生物(生命)領域において,発展的な学習を支援する教材・教具(理科教科書に示されていない観察・実験等で扱う教材・教具等)を取りあげ,その活用方法について考えを深める。 |
|---|
| 5 | タイトル | 第5回:中学校学習指導要領にみる理科の内容・系統性・全体構造(地学(地球)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 中学校学習指導要領にみる理科の内容・系統性・全体構造等を概観し,地学(地球)領域の授業設計における教材・教具の役割等について考えを深める。 |
|---|
| 6 | タイトル | 第6回:高等学校学習指導要領にみる理科の内容・系統性・全体構造(地学(地球)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 高等学校学習指導要領にみる理科の内容・系統性・全体構造等を概観し,地学(地球)領域の授業設計における教材・教具の役割等について考えを深める。 |
|---|
| 7 | タイトル | 第7回:発展的な学習を支援する教材・教具の活用方法(地学(地球)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 地学(地球)領域において,発展的な学習を支援する教材・教具(理科教科書に示されていない観察・実験等で扱う教材・教具等)を取りあげ,その活用方法について考えを深める。 |
|---|
| 8 | タイトル | 第8回:生徒の自然認識を促す教材・教具の条件 |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 生徒の自然認識の特徴を再認した後,それを促す教材・教具の条件について考えを深める。 |
|---|
| 9 | タイトル | 第9回:ICTを含む教材・教具の効果的な活用法、及び理科実践研究 |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | ICTを含む教材・教具の効果的な活用法、及び理科実践研究について考えを深める。 |
|---|
| 10 | タイトル | 第10回:中学校・高等学校理科の教材・教具の作成とその試行(生物(生命)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 生物(生命)領域において,実際に中学校・高等学校理科の教材・教具を作成し,それを試行する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 第11回:中学校・高等学校理科の教材・教具の作成とその試行(地学(地球)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 地学(地球)領域において,実際に中学校・高等学校理科の教材・教具を作成し,それを試行する。 |
|---|
| 12 | タイトル | 第12回:実地指導1,教材・教具を活用した指導案作成,及び模擬授業の実施と振り返り(生物(生命)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 生物(生命)領域において,教材・教具を活用した指導案を作成するとともに,模擬授業等の実施やその振り返り等を行う。 |
|---|
| 13 | タイトル | 第13回:実地指導2,教材・教具を活用した指導案作成,及び模擬授業の実施と振り返り(地学(地球)) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 地学(地球)領域において,教材・教具を活用した指導案を作成するとともに,模擬授業等の実施やその振り返り等を行う。 |
|---|
| 14 | タイトル | 第14回:教材・教具を活用した理科授業改善のための視点、及び理科授業デザインの再構成 |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 模擬授業等の実施やその振り返り等に基づき,教材・教具を活用した理科授業改善のための視点について考えを深めたり、理科授業デザインを再構成したりする。 |
|---|
| 15 | タイトル | 第15回:本講義の振り返りと総括(含:試験) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義の関連資料をmoodle等にアップロードするので,学習前後の予習や復習等を行ってください。 |
|---|
| 授業内容 | 本講義の振り返りと総括を行う(含:試験)。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|