| 1 | タイトル | 受講者各自の学習経験の掘り起こしと問題の把握 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 説明・論説文教材の学習体験の報告を行い、学習者の観点から、説明・論説文教育の意義と問題点を確認する |
|---|
| 2 | タイトル | PISAで明らかになった日本の説明・論説文教育の問題点 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 2000年から始まったOECDの学力テスト=PISAの出題傾向と日本の高校生の回答傾向を照らし合わせ、日本の説明・論説文教育の問題点を明らかにする |
|---|
| 3 | タイトル | RSTで明らかになった日本の説明・論説文教育の問題点 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 国立情報学研究所・新井紀子によって考案されたRST(リーディング・スキル・テスト)の出題傾向と日本の小中高校生の回答傾向を照らし合わせ、日本の説明・論説文教育の問題点を明らかにする |
|---|
| 4 | タイトル | 日本の説明・論説文教育の問題点はどのように生まれたのか(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 明治~昭和戦前期までの説明・論説文教育を検討し、その問題点を把握する |
|---|
| 5 | タイトル | 日本の説明・論説文教育の問題点はどのように生まれたのか(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 戦後、初めての学習指導要領に基づく読解指導を検討し、その問題点を把握する |
|---|
| 6 | タイトル | 日本の説明・論説文教育の問題点はどのように生まれたのか(3) |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 経験主義国語教育のもとで起こった学力低下問題を克服しようと試みた読解指導を検討し、その問題点を把握する |
|---|
| 7 | タイトル | 日本の説明・論説文教育の問題点はどのように生まれたのか(4) |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 教育の現代化を目指した昭和43年版学習指導要領時代の読解指導を検討し、その問題点を把握する |
|---|
| 8 | タイトル | 行動主義心理学に基づく文章理解研究の検討 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 教育に対する社会の要請、いわば「外圧」から、学習者の学習過程に目を転じ、行動主義心理学の時代に行われた文章理解研究を検討し、その功罪を把握する |
|---|
| 9 | タイトル | 認知心理学による文章理解・産出過程研究の検討 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 人の知的過程の解明を目指した認知心理学による文章理解・産出過程研究を検討詩、その有用性を明らかにした上で、説明・論説文教材分析の観点を定める |
|---|
| 10 | タイトル | 入門期説明文教材の研究 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | こどもが説明的・論理的な文章を学ぶスタートとなる入門期説明文教材を史的に比較し、現代の説明文教材の特色を明らかにする |
|---|
| 11 | タイトル | 低学年説明文教材の研究 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 小学校低学年期の説明文教材を史的に比較し、現代の説明文教材の特色を明らかにする |
|---|
| 12 | タイトル | 中学年説明文教材の研究 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 小学校中学年期の説明文教材を史的に比較し、現代の説明文教材の特色を明らかにする |
|---|
| 13 | タイトル | 高学年説明・論説文教材の研究 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 小学校高学年期の説明・論説文教材を史的に比較し、現代の説明・論説文教材の特色を明らかにする |
|---|
| 14 | タイトル | 中学高校の説明・論説文教材の研究 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 中学校期の説明・論説文、高校期の評論文教材を史的に比較し、現代の説明・論説文教材、評論文教材の特色を明らかにする |
|---|
| 15 | タイトル | 共同執筆による論文作成 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の問題把握のための予習課題
演習の理解を深める発展課題 |
|---|
| 授業内容 | 1~14の授業の過程=研究の過程を受講者全員による共著論文にまとめる |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|