|
授業科目名
|
救急処置看護法及び実習
|
|
時間割番号
|
EEC120
|
|
担当教員名
|
今村 直樹
|
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
2
|
|
<対象学生>
|
|
(未登録)
|
|
<授業の目的>
|
救急手当の必要な傷病について理解して対処法を知り、学校現場、日常生活、スポーツ現場等で応用できるようになること。 心肺蘇生法の実際の手技を習得すること。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 教育学部向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
|---|
| A | 専門 | 人や社会への関心 | 日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。 | ○ | | B | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| 教育 |
|---|
| 1 | 1)日常生活,あるいは卒業後の職場で遭遇する可能性のある外傷・疾病等の救急処置に必要な対処法を理解できる | A | | 2 | 2)心肺蘇生法の手技を理解し,実際に応用できる | B |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 50% | 出席及び授業態度、実習の技能習熟度 | | 2 | 50% | プレゼンテーション | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
基本は対面による授業・実習だが、状況に応じてオンライン授業も併用する。 学生が自ら調べ、PowerPointなどを利用してプレゼンテーションをおこなう。 終了後質疑応答の時間を設け、教員が補足をおこなう。 心肺蘇生法実習,ならびに関連講義の授業出席は必須で,これに欠席した場合は自動的に「不可」と評価する。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
|
(未登録)
|
|
<テキスト>
|
|
(未登録)
|
|
<参考書>
|
- 大塚敏文監訳, アトラス応急処置マニュアル, 南江堂, ISBN:978-4524215942
- 山村秀雄監修, アメリカ医師会 救急ハンドブック, 春秋社
- 桂田菊嗣, 救急隊員ポケットマニュアル, へるす出版, ISBN:4-89269-175-5
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | 救急処置看護法及び実習(集中講義) |
|---|
事前学習 事後学習 | 学校現場や日常生活、スポーツの現場での救急処置について、必要な知識や技術が何か、興味がある分野は何か考え、授業後も必要な講習などの受講も考える。 |
|---|
| 授業内容 | 第1回 救急処置看護法及び実習概要
第2回 心肺蘇生法(循環障害・意識障害・呼吸障害)
第3回 損傷・異物・温度障害・中毒等への対処1
第4回 損傷・異物・温度障害・中毒等への対処2
第5回 包帯法,搬送法,大規模災害
第6回 新・心肺蘇生ガイドライン
第7回 心肺蘇生法実習
第8回 AEDの原理
第9回 AED実習
第10回 外科的救急処置法(頭部・頸部外傷)
第11回 外科的救急処置法実習
第12回 内科的救急処置法(全身性障害,ショック)
第13回 内科的救急処置法実習
第14回 救急処置の法的解釈(事例研究も含む)
第15回 まとめと総括 |
|---|
| 2 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 3 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 4 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 5 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 6 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 7 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 8 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 9 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 10 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 11 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 12 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 13 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 14 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 15 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> |
| 医療現場での実務を行う医師による授業。 |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|