山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
地域医療学
担当教員
針井 則一
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DME301 1 1,2,3 通期
<授業の概要>
地域医療の現状を理解し、地域医療の魅力と意義を感じることにより、地域医療に従事する意欲を持ち、地域医療に必要な知識と技能、態度を身につける。病院前救護と医療連携を理解し積極的に協力する姿勢を身につける。

1)地域医療に関する知識を習得する。
地域医療の現状と関連法規を概説できる。
地域における病院と診療所の役割を理解する。
   
2)地域医療に必要な技能を理解する。
ECEで地域医療の現場を体験する
病院における災害訓練を経験する

3)地域医療に必要な態度を身につける。
ECEでチーム医療を体験する
救急隊のチームワークを体験する

※ 本授業科目は、「COCコース別専門科目」 
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>医学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門チーム医療の実践
B医学知識と問題対応能力
C社会における医療の実践
D生涯にわたってともに学ぶ姿勢
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
医学
1地域医療の理念と現状および課題を理解し、地域医療に貢献するための能力を習得する。B
2医学に関する一連の講義を聞くことで医師に必要な教養を深める。D
3限られた医療資源で何が出来るか等、災害医療の根本を理解する。C
4病院前救護と医療連携の重要性を医療者の立場だけではなく患者やその家族の立場として理解する。A
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
15%ECE講義 評価
25%教養総合講義 評価
330%トリアージ訓練 評価
460%救急用自動車同乗実習
合計100% 
<授業計画>
1、2、3年次までの講義および実習で総合的に学習する。各実習、講義の詳細については別途概要を掲示する。
実習が主となるが、実習後はレポートの提出をオンラインで行う予定である。

----------------------
【1年次】
 教養総合講義、ECEを中心として、地域医療の現状を理解する。
-----------
【2年次】
 総合防災訓練への参加(ガイダンス・反省会を含む)を必須事項とし、災害医療の面から地域医療を理解する。
 特段の理由なく不参加の場合は、単位修得が困難となる。
-----------
【3年次】
 患者が病院に搬送される前の医療を体験する場として、24時間消防署に待機し、
 救急事案へ同行する救急車同乗実習を行う。また実習後、報告会を開催する。
 オリエンテーション、事前講義を欠席した者は実習を受けることができないので注意すること。
 また、エイズ知識普及啓発講習会(12月頃)への出席も必須としている。 
----------------------

1、2、3年次まで実習が中心となっており、実習についてはオリエンテーション・ガイダンス・事前講義など事前学習への出席をもって参加が認められるので出席は必須事項である。
特段の理由なく事前学習を欠席、実習を受けない者、レポート未提出者、反省会・発表会・報告会などへの欠席者は単位修得が困難になる。

また、全学年を通して連絡などは随時掲示するので必ず確認すること。

【授業形態】
 「面接授業」を行う。尚、感染状況により「ライブ型」「オンデマンド型」も併用して行う。
※オリエンテーション、報告会等は臨床大講堂にて面接授業を行う。
※実習先での対策は各実習先の指示に従い行うものとする。
<教科書>
  1. 石原 晋, 益子 邦洋, プレホスピタルMOOK1・現場活動プロトコール Part1, 永井書店, ISBN:4815917515
  2. 石原 晋, 益子 邦洋, プレホスピタルMOOK1・現場活動プロトコール Part2, 永井書店, ISBN:4815917647
<参考書>
(未登録)
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
医師として実務経験のある教員が、実践的教育を行っている。