山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 多文化対応人材育成演習(教育)
時間割番号 CPYK37
担当教員名 ピッチフォード理絵
開講学期・曜日・時限 前期・火・VI 単位数 1
<対象学生>
全学部2年生以上対象
<授業の目的>
この科目は「連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)」です。
授業の実施日については、大学ホームページ(https://www.yamanashi.ac.jp/campuslife/332)に掲載「教養教育連携開設科目履修ガイド」の令和5年度連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)一覧(PENTAS YAMANASHI)を確認してください。

全国の公立小学校~高等学校に在籍する外国人児童生徒の数は2021年調査では114,853人、このうち日本語指導が必要な児童生徒数は47,619人です。また日本語指導が必要な海外にルーツを持つ日本国籍者も一万人を超えています。彼らのような「海外にルーツを持つ子どもたち」の多くは一時的に日本に滞在しているのではなく、今後も日本に住み続け将来日本社会の一翼を担うことになります。彼らのおかれた環境、背景を理解し、国、自治体、地域、学校の取り組みを知り、彼らの成長を支えるために組織として、また個人として何ができるか考える力を養います。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B地域理解自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
C汎用能力5・問題解決力課題設定力課題を明らかにし、解決すべき「問い」を立てることができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1外国人児童生徒の置かれた状況、問題点を理解し、説明することができる。A
2第二言語としての日本語習得、日本語で学ぶ学校教科の理解を進めるためにどんな支援が必要か分析し考察することができる。C
3外国人児童生徒の教育という切り口から地域の多文化共生への興味、関心を持つことができる。B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%リアクションペーパー(15%)と課題レポート(15%)により、外国人児童生徒の状況・問題点を理解して説明することができたか評価する
230%リアクションペーパー(15%)と課題レポート(15%)により、どんな支援が必要か分析し考察することができたか評価する
340%リアクションペーパー、課題レポートの総合評価により、多文化共生への興味、関心を評価する
合計100% 
<授業の方法>
基本的にパワーポイント、映像等を用い講義形式で行いますが、外国につながる児童生徒の現状と課題、その解決に向けてできることに関してディスカッション活動を通して理解を深めていきます。(アクティブ・ラーニング)
<受講に際して・学生へのメッセージ>
3年次以上の履修が望ましいが、2年次の履修も可能である。
<テキスト>
  1. 特にありません。授業中にプリントを配布します。
<参考書>
  1. 田中宝紀著, 海外ルーツの子ども支援 : 言葉・文化・制度を超えて共生へ, 青弓社, ISBN:9784787234889,
    (2021年出版)

  2. 毎日新聞取材班編, にほんでいきる : 外国からきた子どもたち, 明石書店, ISBN:9784750351193,
    (2020年出版)

  3. 荒牧重人 [ほか] 編, 外国人の子ども白書 : 権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から, 明石書店, ISBN:9784750344959,
    (2017年出版)

  4. ナディ著, ふるさとって呼んでもいいですか : 6歳で「移民」になった私の物語, 大月書店, ISBN:9784272330966,
    (2019年出版)

  5. その他の参考書については授業内で指示します。
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション
事前学習
事後学習
授業の振り返りのリアクションペーパーを記入します。(20分)
授業内容オリエンテーションとして日本で暮らす海外ルーツの子どもたちについての基礎知識を学びます。
2タイトル海外ルーツの子どもの抱える課題1「言葉」
事前学習
事後学習
前回の授業の基礎知識のうち言語に関する部分を確認します。(20分)
振り返りのリアクションペーパーを記入します。(20分)
授業内容第二言語習得、日本語と母語、バイリンガリズム、ダブルリミテッド、シングルリミテッドなど海外ルーツの子どもの「言葉」の問題を学びます。 
3タイトル海外ルーツの子どもの抱える課題2「学校」
事前学習
事後学習
初回の授業の基礎知識のうち学校生活に関する部分を確認します。(20分)
振り返りのリアクションペーパーを記入します。(20分)
授業内容教科学習のための日本語、生活言語と学習言語、9歳の壁、日本の学校文化への適応など学校生活における問題を学びます。
4タイトル海外ルーツの子どもの抱える課題3「環境」
事前学習
事後学習
初回の授業の基礎知識のうち環境に関する部分を確認します。(20分)
振り返りのリアクションペーパーを記入します。(20分)
授業内容家庭環境、家族関係、出身国、自国の教育背景、在留資格、アイデンティティなど子どもの周辺環境について学びます。
5タイトル高校進学の壁とその先のキャリア
事前学習
事後学習
前回の授業の教育、在留資格に関する部分を確認します。(20分)
振り返りのリアクションペーパーを記入します。(20分)
授業内容高校進学の壁とその先のキャリアについて問題点を学びます。次回授業で当事者に聞きたい質問を考えます。
6タイトルここまでの課題の振り返りディスカッション
事前学習
事後学習
ここまでの授業の内容を確認します。(30分)
振り返りのリアクションペーパーを記入します。(20分)
授業内容ここまでの学びから課題を確認します。現場をオンライン見学し当事者の生の声を聞きます。ここまでの課題レポートを提出します。
7タイトル自治体、学校、地域、NPO等支援団体の取り組み
事前学習
事後学習
初回の授業の支援に関する内容を確認します。(20分)
振り返りのリアクションペーパーを記入します。(20分)
授業内容全国の自治体、学校などの公的な支援とNPO等民間の支援について学びます。そして山梨県の支援体制について確認し地域の課題を考えます。
8タイトル海外ルーツの子どもたちのために私たちができること
事前学習
事後学習
ここまでの内容を確認します。(30分)
振り返りのリアクションペーパーを記入します。
授業内容ここまでの海外ルーツの子どもに関する課題を再度確認し、個人/団体で何ができるか、そして地域の多文化共生についてディスカッションを行います。課題レポートを提出します。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
YSCグローバル・スクール 多文化コーディネーター/日本語教師(2010年より現職)
現在までに約40の国と地域からの1000人を超える海外ルーツの子どもと若者の学習と就労の支援を通して培った知識と経験をもとに、支援の輪を広げるべくボランティア養成講座や教員研修講師などで後進の育成を積極的に行っている。
<備考>
・3年次以上の履修が望ましいが、2年次の履修も可能である。
・他大学の学生や社会人等とともに学ぶ「PENTAS YAMANASHI」の科目です。