授業科目名
|
イノベーション創造の基礎と実践
|
時間割番号
|
CPYK27
|
担当教員名
|
田子 學/手塚 伸/今井 久
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
1
|
<対象学生>
|
全学部2年生以上対象
|
<授業の目的>
|
この科目は「連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)」です。 授業の実施日については、大学ホームページ(https://www.yamanashi.ac.jp/campuslife/332)に掲載「教養教育連携開設科目履修ガイド」の令和5年度連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)一覧(PENTAS YAMANASHI)を確認してください。
企業経営の現場において、『斬新な』アイディアはそう簡単に浮かんでこない。しかし、手持ちの情報であっても、掛け合わせのコツや発想のプロセスを実践することで、面白いアイディアやビジネスに変貌(イノベート)させることが可能となる。 本演習を通じ、こうした新しいアイディアを発想する過程、そしてそれをイノベートするスキルを具体例やワークを交えながら学び、イノベーションを創造できる思考体系を身につける。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
全学共通教育科目向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
---|
A | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ○ | B | 汎用能力 | 1・コミュニケーションスキル | 口頭発表力 | 自分の意見を、一定の論理的根拠を伴って、わかりやすく話すことができる。 | ○ | C | 討議力 | 他者の意見を的確に捉え、理解の深まりや内省につながる対話ができる。 | ○ | D | 5・問題解決力 | 構想力 | 多様な解決方法を案出・検討し、適切な方法を選択できる。 | ◎ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
共通 |
---|
1 | イノベーション創造に必要な思考・手法について理解できる。 | A | 2 | イノベーションの重要性について理解できる。 | A | 3 | イノベーションに関する課題、重要性について理解し、創造することができる。 | D | 4 | 企業のイノベーション経営の重要性について自らの言葉で表現できる。 | B | 5 | VUCA時代を生き抜く価値観としてイノベーション重視の考え方を理解できる。 | A | 6 | 議論に積極的に参加し、価値観の多様性を受容する態度を身につける。 | C |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 20% | ワークショップにおける作業レポートでイノベーション創造の思考・手法を理解できたか評価する | 2 | 20% | ワークショップにおける作業レポートでイノベーションの重要性を理解できたか評価する | 3 | 20% | 課題に対する最終報告内容で創造力・構想力が身についたか評価する | 4 | 20% | 課題に対する最終報告内容で自らの言葉で表現できたか評価する | 5 | 10% | 講義への参加態度(含 質疑応答・受講者間の対話)で考え方を理解できたか評価する | 6 | 10% | 講義への参加態度(含 質疑応答・受講者間の対話)で多様性を受容する態度が身についたか評価する | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
講義は基本対面のアクティブラーニング形式で行う。講義とディスカッションで実践力を養うとともに、イノベーション経営実践企業の事例をもとに、演習参加者それぞれがイノベーション創造の提案を行う。
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
・企業現場のトップであるとともに、複数大学で教鞭をとる講師による実践的な演習です。なかなか得られる機会ではありませんので、積極的な参加を期待します。 ・質疑応答のみならず、授業外学修として、担当教員、ゲスト講師との対話を歓迎します。
|
<テキスト>
|
- 適宜プリントなどを配布する。
|
<参考書>
|
- 田子學, 田子裕子, 橋口寛共著, デザインマネジメント, 日経BP社,日経BPマーケティング (発売), ISBN:9784822276294
- ダニエル・ピンク著 ; 大前研一訳, ハイ・コンセプト : 「新しいこと」を考え出す人の時代, 三笠書房, ISBN:9784837956662,
(2006年出版)
- トム・ケリー, デイヴィッド・ケリー著 ; 千葉敏生訳, クリエイティブ・マインドセット : 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法, 日経BP社,日経BPマーケティング (発売), ISBN:9784822250256
- スコット・ギャロウェイ著 ; 渡会圭子訳, The four : GAFA : 四騎士が創り変えた世界, 東洋経済新報社, ISBN:9784492503027,
(2018年出版)
- グレッグ・マキューン著 ; 高橋璃子訳, エッセンシャル思考 : 最少の時間で成果を最大にする, かんき出版, ISBN:9784761270438,
(2014年出版)
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | イノベーションとは何か |
---|
事前学習 事後学習 | ・イノベーションとは何か、事前に考えておく。
・授業で分からなかったことを調べ、確認しておく。 |
---|
授業内容 | イノベーションとは何かを学び、現状を変革する突破力を身につける考え方を養う。 |
---|
2 | タイトル | なぜ日本ではイノベーションが起こりにくいのか |
---|
事前学習 事後学習 | ・日本でイノベーションが起こりにくい原因を事前に考えておく。
・授業で分からなかったことを調べ、確認しておく。 |
---|
授業内容 | 昨今、日本においてノベーションが起こりにくい現状が指摘されますが、なぜそうなのか、原因を探求する。 |
---|
3 | タイトル | 企業経営の先人たちの知恵や行動力を学ぶ |
---|
事前学習 事後学習 | ・イノベーションを起こした先人の事例を調べておく。
・授業で分からなかったことを調べ、確認しておく。 |
---|
授業内容 | こうした現状を踏まえ、企業経営の先人たちの知恵や行動力を学ぶことで実践的な突破力を身につける。 |
---|
4 | タイトル | イノベーションを深堀する |
---|
事前学習 事後学習 | ・前回の授業を踏まえて、イノベーションとは何か、再考しておく。
・ワークショップの振り返りを行い、考えを整理しておく。 |
---|
授業内容 | さらに深掘りし、企業の実例から強みを振り返り、ワークショップを通してイノベーティブな思考を習得する。(各自のワーク) |
---|
5 | タイトル | イノベーションの強み・弱みを考える |
---|
事前学習 事後学習 | ・前回の授業を踏まえて、イノベーションの強み・弱みを整理しておく。
・授業で分からなかったことを調べ、確認しておく。 |
---|
授業内容 | 前回の各自のワーク結果を振り返り、強みと弱みを整理する。 |
---|
6 | タイトル | CVCA(顧客価値連鎖分析)などからイノベーティブなコンセプトを考える |
---|
事前学習 事後学習 | ・CVCAとは何か調べておく。
・探し出したコンセプトは最善のものか再考してみる。 |
---|
授業内容 | CVCA(顧客価値連鎖分析)などワークショップを通して、既にあるエビデンスのみならず見られる兆候からイノベーティブなコンセプトを探し出す。 |
---|
7 | タイトル | イノベーション創造①:新結合 |
---|
事前学習 事後学習 | ・新結合(イノベーション創造)のイメージを持っておく。
・次回の発表の準備を行う。 |
---|
授業内容 | 2回のワークショップ、講義全体を通して、各自事例を参考に新結合(イノベーション創造)を行う。 |
---|
8 | タイトル | イノベーション創造②:発表 |
---|
事前学習 事後学習 | ・発表内容をまとめておく。
・発表内容を振り返る。 |
---|
授業内容 | 各自、新結合の結果を発表する。 |
---|
9 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
10 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
11 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
12 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
13 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
14 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
15 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<実務経験のある教員による授業科目の概要> |
田子學客員教授が、企業におけるイノベーション創造支援に携わってきたキャリアをベースに、理論と応用、実践方法を受講者と対話しながら演習を進める。(以下、田子教授略歴等) ・ 東芝にて家電、情報機器に携わり、家電ベンチャーリアルフリート(現アマダナ)の創業期に参画した後、MTDO inc.を設立。 ・ 企業や組織デザインとイノベーションの研究を通し、広い産業分野においてコンセプトメイキングからプロダクトアウトまでをトータルにデザインする「デザインマネジメント」を得意としている。 ・ ブランディング、UX、プロダクトデザイン等、一気通貫した新しい価値創造を実践、実装しているデザイナー。 ・ TEDxTokyo 2013 デザインスピーカー。GOOD DESIGN AWARD、Red Dot Design Award、iF Design Award、German Design Award、International Design Excellence Awardsなど世界のデザイン賞受賞作品多数。 ・ 慶応義塾大学 大学院 SDM 特別招聘教授、熊本大学大学院 自然科学研究科 客員教授、公益財団法人日本デザイン振興会(JDP)「グッドデザイン賞」審査委員など。 ・ MGVsワイナリー(山梨県甲州市)Creative Director (2016-) |
<備考>
|
・イノベーション経営の第一線で活躍される講師とのアクティブラーニング形式の演習です。前例や一般論にとらわれず、対話を重視した演習です。自らの考え方で積極的参加してください。 ・参加者間の考え方の多様性の相互理解を深めると同時に、対話の重要性等を学ぶよう努めてください。 ・他大学や社会人等とともに学ぶ「PENTAS YAMANASHI」の科目です。
|