| 
			授業科目名
		 | 
		
			ビジネス日本語
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			CJA701
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			伊藤 孝恵
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・木・V
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			2023年4月4日(火)に行われる日本語プレイスメント・テストの結果で、履修が認められた留学生/日本語非母語話者.
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		
			・ビジネス場面で使用される日本語の基本的な表現力を身ににつける ・ビジネス文書や会話を理解することができる ・ビジネス場面・状況を把握し,場面に適った態度やマナーを身につける
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 全学共通教育科目向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |   | 
|---|
 | A | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ◎ |  | B | 汎用能力 | 1・コミュニケーションスキル | 読解力 | 情報の正確さや分析の妥当性などについて吟味しながら学術的な文献を読むことができる。 | ○ |  | C | 傾聴力 | 相手の意見を丁寧に聴き、その意味・意図を自分自身で表現できる。 | ○ |  | D | 口頭発表力 | 自分の意見を、一定の論理的根拠を伴って、わかりやすく話すことができる。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 共通 | 
|---|
 | 1 | ビジネス日本語に関する基礎的な知識を習得する | A |  | 2 | ビジネス文書から的確に必要な情報を読み取れる | B |  | 3 | ビジネス会話から的確にその内容を聞き取り把握できる | C |  | 4 | ビジネス場面で適切な日本を話すことができる | D |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 25% | 試験、課題、授業で、該当する項目の理解度と運用力を評価します. |  | 2 | 25% | 試験、課題、授業で、該当する項目の理解度と運用力を評価します. |  | 3 | 25% | 試験、課題、授業で、該当する項目の理解度と運用力を評価します. |  | 4 | 25% | 試験、課題、授業で、該当する項目の理解度と運用力を評価します. |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		| 
			ビジネス場面を学べる映像・動画教材も用いながら,教師による説明,及び学生の主体的な実践練習を行います.
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		
			・将来日本での就職や,日本語を使用する仕事に就くことを考えている留学生の皆さんに,受けてもらいたい授業です.
  ・日本語プレイスメント・テストは2023年4月4日(火)15時40分からZoomを使ってオンラインで行いますが、ZoomのURLはCNS(学内電子掲示板)でお知らせします。Zoomを使ってテストに参加するのが難しい人は、当日15時30分にT-1号館2階のT1-21教室に来てください。 ・課題は提出前にG-フィロス(B1-222)で日本語サポートSA(Student Assistant)のチェックを必ず受けてください。
  <山梨県立大学の学生へ> ・日本語プレイスメント・テストを受けてもらう必要があります。 ・日本語プレイスメント・テストの日時や方法は、山梨県立大学から案内があります。 ・授業の形式は、基本的には面接授業ですが、オンラインで実施する場合はオンラインでの受講、面接授業の場合は山梨大学甲府キャンパスにて受講してもらいます。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 日建学院映像事業部編著, ビジネス日本語 : オフィスで使える!マナーも身につく! テキスト1 改訂版, 日建学院,凡人社 (発売), ISBN:9784991032905
 
 - 日本映像教育社教育事業部編著, ビジネス日本語 : オフィスで使える!マナーも身につく! テキスト2, 日本映像教育社,凡人社 (発売), ISBN:9784893585790
 
 - 瀬川由美, 北村貞幸, 植松真由美著, BJTビジネス日本語能力テスト : 実力養成問題集 聴解・聴読解 第2版, スリーエーネットワーク, ISBN:9784883197682, 
 (2018年出版)
  
 - 瀬川由美, 北村貞幸, 植松真由美著, BJTビジネス日本語能力テスト : 実力養成問題集 読解 第2版, スリーエーネットワーク, ISBN:9784883197699, 
 (2018年出版) 
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | オリエンテーション,ビジネス日本語,ビジネスマナーの基本 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | ビジネス日本語の特徴とビジネスマナーの基本 | 
|---|
 | 2 | タイトル | ビジネス場面における敬語の基本 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 敬語の復習 | 
|---|
 | 3 | タイトル | ビジネス場面における敬語の使い方 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | ビジネス場面の定型句や挨拶など | 
|---|
 | 4 | タイトル | ビジネスメール | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 依頼やお知らせ,お詫びなどのメールの書き方 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 電話のかけ方,受け方 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | ビジネス場面での電話のかけ方や受け方 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 企業訪問 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 会社を訪問する際の態度やマナー,挨拶など | 
|---|
 | 7 | タイトル | 前半のまとめと評価 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業内容の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 前半の授業内容の復習と評価 | 
|---|
 | 8 | タイトル | ビジネス場面・状況把握 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 聴解 | 
|---|
 | 9 | タイトル | ビジネス発言聴解 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 聴解 | 
|---|
 | 10 | タイトル | ビジネス資料聴読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 聴読解 | 
|---|
 | 11 | タイトル | ビジネス語彙・文法 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | ビジネス場面で用いられる語彙や文法 | 
|---|
 | 12 | タイトル | ビジネス表現・読解 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解 | 
|---|
 | 13 | タイトル | ビジネス総合読解 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解 | 
|---|
 | 14 | タイトル | ビジネス総合聴読解 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 予習と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 聴読解 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 後半のまとめと評価 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業内容の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 後半の授業内容の復習と評価 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			上記の内容は,受講者の理解やニーズ等に応じて,変更する可能性があります.
		 |